落ち葉拾いと猫

今年の札幌の初雪の遅さは記録的だそうです
(と書いていたら今日ようやく観測されたとか)

山はともかく、平地は遅ければ遅いほど良いわけで、
これから嫌でも雪に埋もれるのですから・・・

 

週末はタイヤ交換と庭掃除で終わってしまいました。
私の車はディーラーさんにお願いしましたが、夫の通勤カーは自分で交換。
融雪マットを玄関前にセットして、冬支度がほぼ終わりました。

 

今年もクロちゃんが融雪マットに温まりに来てくれるかなー

夏にお隣の敷地で見かけたっきり、姿を見せないので少々心配です。

 


庭もほとんどの木の葉が落ちて、寒々しいのに

足元はなんとも賑やか

デッキも何度掃いてもこうです!

かろうじてまだ落葉していないのは

伸び放題の紅葉と


夏にバッサリ剪定(ほとんど丸裸)したはずの胡桃。
まだ青々としているし、剪定前より枝が密になってイキイキしているではないか。
しかも幹がより太くなってるよ。


みなさん、大量の落ち葉をどうしているのでしょう。

我が家は今まで放置して春を迎えていました。
腐葉土になって肥料の役割をしてくれるのでは?という素人考えだったのですが、春先に
これらの葉っぱがドロドロになってしまい、日陰で雪解けの遅かったところはカビっぽくなっていて
新たに出てくる植物達の妨げになっていました。
(結局、全部手で取り除いた)

落ち葉を栄養にして越冬する虫達が、翌年に大量に発生するなどの話もあって
それも困ったものです。ただ放っておけば腐葉土になるという訳ではないのだなー

というわけで、今年は出来る限り落ち葉を取り除こうと


タブトラックスに集めて、何も植えていないエリアの土に混ぜ込みました。
元は野菜栽培していた場所ですが、土は悪くないようで極太のミミズがウヨウヨ出てきます。
落ち葉を拾うのは私、混ぜ込みは夫。タブトラックスに山盛り10杯くらい集めたところで、
腰がヨレヨレになったので作業終了。


そろそろジュリアとサンちゃんの散策も終わりに近づいてきました。

また来年、元気に遊ぼうね~

 

 

 

 

さて、ここからはインドアな猫達


最近、あまりジローを見かけなくなりました(これは少し前の画像)

食事とトイレ、誰かと遊びたくなった時以外は寝室のロフトにいるからなのですが、
時々ばったり鉢合わせになって、慌てて逃げて行くところは相変わらずです。
ジローに関しては基本放置、目が合えば話しかけますけどね^^
食の好みもはっきりしていて、たまに見つけて買うお徳用フードは口にしないのだな。


ロッタもロフトや温水器の上が多くなってきた。


夫妻と小娘
ミルはポジションが気に入らないと、すぐ癇癪を起こします。とばっちり受けるのはいつもレオン


元々の気性なのか、皆で甘やかしすぎたのか


いつも優しく受け止めてくれてありがとね~

レオンとアンリは癒し担当だなぁ


ジローはジュリアに気があるようで、こうしてソファでくつろいでいると接近してきて
シャーシャーと大騒ぎになります。
ただでさえ猫嫌いのジュリア、それを除いても空気が読めないジローはタイプじゃないと思う(笑)
夜はソファーで、夫の足にべったりです。


そしてサンちゃんは久々に病院へ~

お尻のお手入れができないのは以前からなのですが、ちょっと炎症っぽくなっているのと
右目の一部がうっすら濁っているのが気になっていました。
お尻は洗って、毎日拭いてあげていて、便秘というわけではないのですが
たまに床にうんちが落ちていることもあって毎日がスリリング。

帰宅後の床チェックは欠かせません・・・

目は傷かもしれないし、濁りがひろがるようならまた診せて下さいと。
内臓疾患から来ていたら怖いので、念のため血液検査もお願いしました。


採血中・・・・・


1週間後に出た結果がこちら。
一般的な項目だけですが、大きな異常はなくて一安心です。
中性脂肪が基準値からはみ出ましたが、猫の場合重要視する項目はここではないそうだ。
体重は一時期より600gくらい減り、ずっと横ばいです。もちろん太りすぎに変わりはないのですが・・・


推定だと9~10歳くらいかなぁ。
細かな症状はありますが、食欲旺盛で毎日アクティブです。元気で長生きしてほしい!

 

Written by

北海道で夫と猫7匹と暮らしています。

4 comments / Add your comment below

  1. beu clairさん、おはようございます。
    めっきり寒くなってきました。
    北海道は先日初雪?とニュースで聞きました・・。冷え性の私にはつらい季節がやってきます。
    紅葉きれいヽ〔゚Д゚〕丿!
    でも湿気や水気を含んだ枯葉はそのままにしておくとやっかいですよね。
    といっても私は集合賃貸に住んでいるのでお庭掃除はないのですが、腰やられないようにお気をつけください!

    写真を見て、ロッタさん、前髪伸びた?と思いました。(*´∀`*)そんなわけないか・・!
    ジローさんとはまるで子供の頃、友達の家に遊びに行ったときにめったに合わない友達のお父さんがいたりして内心ちょっと驚きながらも「お邪魔してます」と挨拶する感じですかね。(←伝わりにくい)ジュリアさんに片思いなんてせつない(´;ω;`)

    サンちゃんのお鼻横の柄がユニークですね。いつもながら前髪も素敵。
    あと、目お大事に。うちの猫も女子ながら5.5キロのビッグサイズでして、おしり付近の毛づくろいが届かないのです。半長毛っぽいので毛玉ができてしまいます。今朝も朝起きるときにさりげなく触ったら毛玉ができてました。触ると怒るのでどうしたもんやらと思っています。

    1. UAさん、こんばんは〜

      北海道は先週の木曜から雪が降り始め、一気に冬景色になりました。お互い我慢の季節ですね^^
      そういえば冬囲いもまだでした・・・葉がついている木もあるのでタイミングが難しいです。

      猫さんの柄は個性があって、ほんと見ていて飽きないですよね。
      コメントをいただいて初めて気づく柄もあって、なかなか奥深いです。
      ロッタの前髪伸びましたか?(笑)昔文鳥を4羽飼っていたのですが、換羽の度に微妙に色の配分が変わっていて
      面白かったです。猫もあるのかな〜
      レオンは胸に白い毛があって完全な黒猫ではないし、ミルは成長と共にシマシマが濃くなり全体の毛も黒っぽくなりました。
      ジュリアは最近色が薄くなったような気がしますが、季節にもよるのかな。

      UAさんの猫ちゃんも大きめなのですね!やはりお尻の悩みはあるのですね。
      うちは時々おしり周辺の毛をバリカンで刈るのですが(病院にお願いするときもあります)それでも汚れていることが
      あって、毎日チェックが欠かせません。
      嫌がりますけど、ペット用のウエットシートを少し温めて拭いたりしています。
      ブラッシングが好きな猫さんなら、毛玉も取れると思いますが、どうでしょう^^

      ジローの片思い(?)なぜ相手がジュリアなのかわかりませんが、心からジュリアが迷惑そうにしていてちょっと笑えます。
      遠くからじーっと見つめていたり、ジュリアの目の前でコロンと転がってみたり、積極的なんですよね。
      ジローは遅くに去勢手術をしたので、本能で行動してしまうのかもしれませんが、性格が穏やかなので今の所喧嘩になることはないようです。

  2. 落ち葉の手入れ、大変ですね!読んだだけで腰が痛くなってきました^^;
    でも季節を実感できてお庭があるのって幸せだなあと思います。
    スーパーでキウイやバナナよりりんごや柿を買うようになってきたことでかろうじて季節を感じております。

    インドア派の猫さんたち、なんだか面白い!皆さんそれぞれ冬支度に入っているのですね。
    レオンさんとアンリさんの緩和剤効果は安定していますね。愛おしいおふたりですね。
    ジロー君への対応、うちのみるくに対するのとまったく同じです。
    基本無視ですけどたまに目が合えばたくさん話しかけています。
    色々伝わるといいですよね。

    サンちゃん、大変でしたね。血液検査、問題なくてよかったです!
    エリザベスカラーがなかなかお似合いですよ☆
    目が早くよくなりますように!

    1. manikさん、こんにちは

      確かに、スーパーに並ぶ果物でも季節を感じますよね!スムージーが日課なのでりんごの季節到来でうれしいです。
      落ち葉拾いの腰痛は遅れてやってきました・・・

      まだ雪がないので、暖房はエアコンや電気ストーブ、ファンヒーターなどでしのいでいるのですが、
      猫達は暖房への反応が早いですね。かと思えば外に出たがったりするので(2~3分で戻ってきますが 笑)
      猫って面白いです。

      みるくちゃんも、ジローと同じ感じなんですね。うちは大勢いるので、さほど寂しさは感じないけど
      manikさんは物足りなさがありますよね。ほんと距離を縮めるのって時間がかかります。
      ジローはうちに来て来月で2年になりますが、他の猫達とそこそこ仲良くやっているのが救いです(ジュリア以外)
      あとは病気しないで、爪切りさせてくれたらもう何も望まない!(笑)

コメントを残す

CAPTCHA