明けましておめでとうございます。
今年も細々とではありますが、ブログを続けていくつもりですので
にゃんこ共々、宜しくお願いします。
50年に一度と言うドカ雪に悲鳴をあげ、ガタガタ道と渋滞に疲れ果てた年末でしたが
年明けは穏やかで、今の所、雪かきの出番はないです。
そして、大晦日から体調を崩し(またか!)加えて謎の歯痛・・・・
半年近く歯科に通院して10月にようやく全ての治療を終えたはずなのに、なんでなんで?
ロキソニンの効いている間に食べまくり、その後の痛みで後悔、を繰り返す(笑)
歯痛にお酒が良くないと知りつつも、やっぱり呑んでしまうし、今年も学習しない一年になりそうです。
大晦日は、クリスマスに作ろうと思っていたパエリアを
少し前にロッジのスキレットを購入していて、これが活躍しました。
美味しかったけどお焦げが多くできてしまったので、次回は火加減を考えなくては。
実はロッジのスキレットは2度目でして、初めて購入したのは15年ほど前。
当時はうまく使いこなせなくて、キッチンの奥で眠ったまま錆びてしまいました。
流行り物なら何でも試したみたかった30代、こういう物を持つことで丁寧な暮らしをしているような
気になっていました。
でも50歳を目前にして、使い捨てのようなフライパンを買い続けるのは無駄に思えて、再チャレンジ。
使い終わった後はお湯とたわしでゴシゴシ、しっかり火を通して薄く油を塗るだけで、
難しいお手入れは必要なし。
洗剤要らずだし、これさえ守れば一生使えます。
ババアの余裕(笑)とでも言いますか、こんな簡単ならもっと早く使えばよかったと思っています。
丁寧な暮らしは相変わらずできていませんが、年を重ねて見方が変わることがいくつもあります。
ちっちゃな事で長々語ってすみません^^
元旦は恒例のなんちゃっておせち
食卓にいきなり一升瓶どーん!
どんだけ呑むつもりなんだ。
しかも安藤さんのタンブラーになみなみと。
こ、この時間はロキソニンが効いていたのですよー
鯛は焦げて、切ないお姿になりました。
お正月用にと待機していたTYパレスプレートは石膏のようなマットな質感が素敵。
思い切って大小揃えて良かったー。
お刺身や焼き魚があると、すかさずやってくるサンちゃん。
今年もよろしくねー
目力に負けて鯛の塩分のない所をちょこっとお裾分け。
この満足げなお顔!
ミルはお魚待ちではなく、かーさんのお膝待ち。
毎回食べ終わった頃を見計らってやってきます。
相変わらず、あまあまのベビーちゃんなのだ。
いつものうま煮、海老、昆布巻きなどなど
今年は黒豆と紅白なます(レモン風味)も作りました。
たくさん作ってWECKに保存、喉が痛いので黒豆の煮汁は嬉しいです。
作ったものは寒いガレージで保管。この他に飲み物やみかんなどなど、
こういう光景も北国ならではだと思います。
夜は恒例の豚の角煮。
今年はやわらかくできました^^
そして、我が家にしてはちょっといいお肉を刻みわさびで。
スキレットで軽く焼いただけですが、鉄のフライパンは火の通り方が絶妙で今までの
ものとは全然違うのです。
年末にあれこれを書こうと思っていましたが、 思いがけない出来事に追われているうちに
年が明けてしまいました。
体調が良くなったら、改めて更新しようと思います。
みなさまにとって、健康で心豊かな一年になりますように。
おまけはこちら
波乱の幕開けの予感です。
コメントの気力がなくてしばらくロムオンリーでしたが、あまりにびっくりして書き込んじゃいました。
(今年も宜しくお願い致しますm(_ _)m)
もしやサブタイトル変わる事態に…?
ドキドキです。
素敵なお料理の数々、美味しそうです。
体調早く回復するとよいですね。
お大事になさってくださいね。
manikさん、今年も宜しくお願いします。
そして、新年早々驚かせてごめんなさいね^^
年末のバタバタで、ブログにも書けずにいたのですが、現在、家猫修行中の子がいます。
ただ、今までの猫とは状況が違い、いろいろと時間がかかりそうなので、ながーい目で見守っていただければと思います。
体調はだいぶ復活してきました。お気遣いありがとうございます。
manikさん、その後、どう過ごされているのかとても気になっていました。
今年もブログを楽しみにしていますので、無理のない範囲で続けていただければ嬉しいです。
自分にご褒美たくさんあげてくださいね^^