打ち合わせとカシャぶん

 

そろそろ補助暖房だけでは限界を感じ

昨夜、サーマスラブの電源をオンにしました。
いつもより一か月以上遅い稼働ですが、雪さえ降らなければエアコン+ファンヒーター+加湿器でも
なんとかなるものだと変な自信がつきました。

サーマスラブは空気を乾燥させないので、電気代を考えなければ理想的な暖房なのですが、
スタート時期が遅ければ遅いだけ、一定の温度に持っていくだけの電力を使うのです。

北海道のオール電化の皆さん、今年も頑張って厳しい冬を乗り切りましょう~

 

さて、週末は

kanna cafeで打ち合わせ。


これまで担当のSさんと、何度か話し合いをし


ようやく図面になりつつあります。

そう、にゃんこ脱走防止フェンスです。

 

玄関ドアを開けると家じゅうが見渡せるオープンな間取りの為、内ドアを設けるというのが難しく(というか不可能)、
Sさんと何度も話し合ってきました。
猫の行動パターンは設置してみないとわからない部分も多いのですが、何もしないよりはマシという
人間の安心感をを得るための対策でもあります。

打ち合わせという名のカフェタイム

ピントが来てなかった・・・

 

最初は取り付けが簡単な市販のペットゲートも考え、
高さが105cmのデンマーク製のものが候補でした。


画像お借りしました


でもこういう商品は、部屋と部屋の間や階段の登り口に使うもので、

我が家のような玄関ドアから10センチ程度の距離の設置だと、ドアノブやチェーンを使うのに
とても不便なことになってしまいます。

突っ張り式で壁に穴を開けずに済むのは良いのですが、
猫との生活はずっと続くので、家に合わせた物を作ってもらったほうが良いと思いました。

今月中には出来上がる予定です。
それでも、100%の安心というのはない気がします。

 

さて、主役の猫たちは

運動不足解消にと


カシャカシャぶんぶんタイム


若いミルが一番反応が早いのですが


ロッタも負けてはいません

高速です

食欲もりもりでだいぶふっくらしました。


意外と遊び好きなのです。


一度掴んだら離さないボク
こういうおもちゃは短時間で撤収しないと、数日でボロボロになるのです。

 

もっと動いてほしいサンちゃんやレオンは目で追うだけで終わってしまうのでした。



優しく毛づくろいするサンちゃんは週末にワクチンを済ませました。
ミルが食べられているようにも見えます・・・

 

 

Written by

北海道で夫と猫7匹と暮らしています。

2 comments / Add your comment below

  1. 脱走防止フェンス、どんなのになるのでしょう。楽しみです^^
    105センチのペットゲートは、頑張れば突破できそうな気がしますが、牽制にはなるのかしら。

    カシャブン、こんなに猫さんいて数日ももつのですか!振り方が上手なのですね☆
    サンちゃんたちみたいに目で追って終わりでも、遊び相手がたくさんいるから自然に運動してませんか?
    うちは結局クローゼットに篭ったりして遊びにならないんですよね…運動不足が続いて困ってます。
    ミルちゃん、模様が増えてきましたね!

    1. manikさん、こんばんは!

      フェンスはそれほど高さがないので、時間稼ぎ程度のものになりそうです。
      理想は内ドアを設けるのが良いのですが、間取りの関係で玄関ドア枠に付けるしかないので、
      玄関ドアとフェンスの間が数センチ程度となり、人が入る余裕がないのです。

      宅配の人が来て玄関ドアを開けられても、フェンス越しに荷物の受け渡しができる、という感じです。
      なんだか説明がややこしいですけど、とてもシンプルな作りなので、あまり期待しないでくださいね^^

      かしゃぶんは、振りすぎて柄の部分が折れてきました。
      みかんちゃんも好みのおもちゃが見つかると良いですね~
      市販のおもちゃより身近な袋とか、どうでも良さそうな物に興味を持ったりする安上がりなアンリって猫もいます。
      猫の好みは難しいです・・・・

      ミルはシャム系なのか、どんどん顔が黒くなってきました(笑)

コメントを残す

CAPTCHA