こんにちはー
雪解けが進み春らしい日が増えてきました。
お天気が良い日は屋根のとけた雪が勢いよく軒下に落ちます。
この時期は洗車してもすぐ汚れるので最初から洗わないという^^
一見きれいに見えても、泥はねがすごいです。
208も3年が経ち、先月は初車検だったのですが、1万6千キロ足らずの走行でファンベルト交換となりました。
二年点検の時にPeugeotの整備士さんから「車検時に交換した方が良いですよ」とは言われていたのですが
まさか亀裂が入っているとは。
今まで何台も車を乗り継いできたけど、3年でベルト交換はなかったなぁ。
それ以外は特にトラブルもなく、とても快適なのです。
4度目の冬ですがFFでも問題なく走れるものだなぁと思ったり思わなかったり(どっち?)
埋まりかけても、坂で滑っても、好きな車だと苦にならないのです。
連休の初日には一人カンナカフェさんでのんびり。
こっそり連休の一日前に有給休暇を取り、平日じゃないとできない用事ををまとめて済ませました。
平日のカフェはいつもと違う空気が流れていて贅沢な気分です。
季節限定のレモンのタルト。爽やかな酸味で頭がシャキッとなりました。
レモン風味じゃなくレモンそのもの・・・くせになりそうな美味しさです。
暖かくなって、家のあちこちが気になり出し、
冬の間は猫たちに窓からの景色を見せてあげたくて、ベッドの隣に置いていたキャットタワー。
やっぱり人間的には不便な上、アレルギー持ちには厳しいものがありました。
そこで、タワーを移動して行き場を失っていたカフェテーブルをベッド横に。
サイドテーブルとしては高さがありますが、キャットタワーだった事を思えば非常に快適。
(レベルの低い話ですみません)
一応、サンちゃんでも登れるように、手前に踏み台的なものを置いてみました。
アロマライトは20年近く前のもの。
猫に良くないと聞いたので、現在アロマオイルは使わず照明として使っています。
キャットタワーを寝室の入り口側に移動したら
ジュリアも登るようになりました。
もうひとつ気になっていた箇所は洗面所
何年か前にアクタスのセールで購入したバケツを洗濯物入れとして使っていたのですが
取っ手が棚板にぶつかって使いにくい上に、低い位置にあるので洗濯物が入れにくくて
とてもストレスでした。
靴下とか、いつもなにかしらはみ出ていて、見た目も悪かった(笑)
洗面台はワイン箱を収納として使う前提で棚板がついていて、下に何かを置くには高さが
足りないのです。
あまり生活感がない見た目で大容量。移動が楽、などの条件で選んだのがこちら。
生活感ありと言えばありですが、悪くないかなー。
折りたたみができるので、使わない時はコンパクトに収納でき
(画像お借りしました)
何より軽いのが魅力です。
布袋の生地はリネン。
フレームはとても華奢ですが、洗濯物を入れると重みがかかるので、簡単に倒れたりすることはないと思います。
このフレームの質感、何かに似ていると考えたら・・・・アイスの棒だ!
楽天などで「Laundry Hamper」で検索すると出てくると思います。柄違いもあってお値段も可愛いですよ。
今までのバケツは別な使い道を見つけたので、とりあえずは納戸で待機。
おかげでリビングから見える洗面所がスッキリしました。
この他にも土間のトイレ棚もペイントしたのですが、描いていたイメージと違ってしまい
どうしようかと悩み中です。色って難しい!