デロンギと日立のオーブン比較

 

札幌以外の地域も感染が拡がっている北海道。
かかりつけのクリニックも感染者が出て休診中なので、いつものお薬はどうしましょう状態です。
マラソンのせいだと言う声もありますが、気の緩みも原因の一つかもしれません。
人それぞれ「これくらいなら大丈夫」の基準も違いますし、テレワークもいつまでたっても
できる状況ではありません。

 

できることと言えば、買い物はネットスーパーでまとめ買いして、出かける回数を減らすくらいかな。
土日も給油に行った以外は家に閉じこもりで、猫様のしもべとなっておりました^^
平日は朝から夜までマスク生活なので、思いっきり呼吸できる休日が嬉しいです。

コロンコロンとブラッシングのアピールをするお嬢様

すぐ対応しないと


遅いわよ、とお叱りをうけます。
(サンちゃん、右目が白く濁ってきて処方の目薬で様子見しています)

 

 

 

さて、今日のお題は


使いきれず、ずーっとこの状態の中ざら糖でございます。
(探したら更に奥からもう一瓶出てきました)

 

普通に料理に使えば良いのですが、普段はきび砂糖を使っているので出番がほぼ無く。
しまい込むからいけないんですよね・・・

 

そこで、懲りずに作ろうシナモンロール。第二弾
前回は賞味期限切れのシナモンを使うのが目的だったのですが、今回はこのざらめを消費しよう企画です。(前回ってもう何年前だ^^)

 

 

いきなり一次発酵終了。膨らんだ膨らんだ。


今回は生地にカルダモンを入れてみました。レシピに書いてある適量ってどれくらいだろう。
適量=適当で良いのかしら。


生地を伸ばして、シナモンパウダーとざらめを敷き詰めてくるくる巻きます。


今回は台形にカットしてみた


2次発酵します~

の前に

真ん中を指でつぶしてそれらしい(?)形にします


発酵後、卵を塗ってざらめをまぶしてオーブンへ~

ちょっと生地が乾燥ぎみだったので、霧吹きすれば良かった・・・

 

焼いている間に、最近のキッチンのお気に入りを

JBLのBluetoothスピーカー

とてもコンパクトなのに、お値段以上に音質が良く、低音もびっくりするくらいしっかりしています。
防水なのでお風呂でも使えますし、フック付きなのも可愛い^^

6色あって迷いましたが、白が一番しっくりきました。


最初オレンジで、最近白を買い足し、オレンジは夫のところへ
(夫はスピーカー担当大臣でございます)

音楽はSpotifyがほとんど。
今時の音楽はさっぱり分かりませんが、若かりし頃に聴いていた曲を探し出しては楽しんでします。

 

とか言っている間にシナモンロールが~


今回は比較なので、ブレーカーが落ちないかドキドキしながら同時に焼いてみましたが
結果、デロンギが余熱時間も焼き上がり時間も断然早かったです。


一方の日立は、庫内の大きさの違いもあって余熱に時間がかかります。


焼き時間も1.5倍かかってしまった


焼き色もデロンギの方がしっかりついている

日立は焼き色が優しい。


しかし食感はほぼ変わらず、形は悪いですがどちらも美味しかったです。


最後の仕上げにアイシングが緩すぎて大失敗
ダラダラと流れ出してしまいました・・・

 

お味はシナモンよりカルダモンが勝っていて、よく言えば大人の味。
生地が甘さ控えめなので、もう少しざらめを入れても良かったかも、と
反省点は多々ありますが、焼き立てなのでそれなりに美味しくいただきました。
シナモンロールはコーヒーに合いますね^^

 

 

忘れないうちにまた作ろう~

Written by

北海道で夫と猫7匹と暮らしています。

2 comments / Add your comment below

  1. わあ~~~シナモンロール素敵!!
    かもめ食堂を思い出しました。
    カルダモン使うこともあるのですね。
    どんな味になるんだろう…
    とっても美味しそうです☆
    手作りのパンっていいですよね。広い素敵なキッチンなら私も作りたくなるかも。
    ちょっとした夢ですね。
    ブラッシングおねだりサンちゃん可愛いです^^

    1. こんにちは~
      かもめ食堂には程遠いのですが、無心でこねる作業はストレス解消になりますよ。
      スパイスは積極的に使わないとなかなか減らないので、ステイホームの時間に消費出来たらと思っています。
      カルダモンが入ったシナモンロールは北欧風だそうで、好みもあると思いますが私は大好き、
      癖になります^^
      サンちゃんは我が家の女王様なので、命令は絶対です・・・・

コメントを残す

CAPTCHA