何を思ったのか
突然、電子ピアノを購入してしまった。
中古なんですけどね・・・
きっかけは
時々、新型のカメラやレンズをチェックしに訪れるヨドバシカメラでした。
カメラコーナーと同じフロアにある電子ピアノのコーナーを
通りかかる度に、触ってみては、いいなぁとずっと思っていました。
ピアノは小学生の頃、ほんの少しだけ習っていたのですが(かれこれ40年以上前ですね)
大人になってからは鍵盤に触れる機会がなかったので、ほぼ初心者です。
当時は
ピアノ教室に行く途中に、いつも吠える外犬がいて、教室に行くのが恐怖だったこと。
先生がヒステリックで、ミスタッチすると、両手で鍵盤を「バーンッ」と叩くのが恐怖だったこと。
楽しい思い出が一つもなく、1年ほどで転校と同時にやめてしまいましたが
(しかも家にピアノはなく電子オルガンで練習)
弾くことは嫌いじゃなかったし、いつかピアノが欲しいなぁと思っていました。
それにカメラやレンズに比べたら、安く感じる不思議 ← 金銭感覚おかしいから!
お店でたくさん試した結果、カワイの電子ピアノのタッチがとても良かった。
低価格の機種でも、鍵盤の重みが本物のピアノっぽく、多機能ではないけど基本がしっかりしている印象でした。
というわけで
やってきました「カワイ札幌」さん。これは未開のエリアですな。
当たり前ですがアコースティックピアノが沢山あります。
これ素敵!!
やっぱり生ピアノばかりに目がいってしまいます。
スタッフさんが、生ピアノと電子ピアノを弾き比べてくれたり
あらためて、ピアノってこういう構造なのか~と納得したり
付き合ってくれた夫がすごく興味を示していたのが意外でした。
(私よりはるかに理解していた)
本物のピアノは憧れですけど、住宅事情や予算、そして私のレベルを考えたら電子ピアノで充分なのでした。
しかし、今どきの電子ピアノを侮ってはいけないのだ
木製鍵盤や上位機種になるほど、音質やタッチに違和感がないんですよね。
素人が偉そうに語っております・・・・
スタッフさんに親切丁寧に説明していただき、よし、買うならカワイの木製鍵盤だ!と
心に決めたまでは良かったのですが
ここでちょっと脳内会議(笑)
初心者レベルの私にここまでの機種が必要なのか?
いやいや、年齢的にも買い替えはないだろうから、そこそこ良いものが欲しい
猫が大勢いるけど大丈夫なのか?
多分、第二のキャットタワーになるだろうなぁ。傷はまだしも鍵盤で吐かれた日にゃ~泣きたくなるよね。
スタッフさんによると、猫のおしっこで故障するケースもあって、その場合修理が難しいそうです。
楽器といっても所詮電化製品だし、うちにはスプレー猫がいるからなぁ。
頑張って購入していきなり故障はショック。
置き場所はリビングしかないので、猫の居場所になるのは間違いない。
直前にエアコン買っちゃったのも大きかった。
そんなわけで、猫達の反応を見ることもあり、お手頃な中古からスタートしました。
ピアノプラザというお店で購入、まったく候補に入っていなかったカシオです。
艶が無い黒なので、リビングに置いてもそれほど圧迫感がなくて良かったです。
音質も良く、最大同時発音数が256音というのも、このクラスにしては多いようです。
(そこまで難易度の高い曲は弾けませんが^^)
しかしですね、カシオってピアノメーカーじゃないし、正直どうなの~と思っていたのですが
カシオの CELVIANO Grand Hybrid シリーズ(サイトに飛びます)
実際に弾いてきましたが、これは凄かった。今までのカシオのイメージが変わりました。
カワイだとこれが良いなぁ
と妄想は尽きませんが
沢山練習して、一曲でもまともに弾けるようになりたいです。
しかし、見事に指が動かないのですが、どうしたものでしょう。
脳のトレーニングに近いかも・・・
肝心の猫達の反応は
サンちゃん、そろそろお外を見て落ち着かなくなってきました。
見事なまでに寄り付きません。なんで~???
天板が開く仕様になっているのですが、ここにも登らないし
使用中にアンリがヘッドフォンのコードに噛み付くくらいで、他の猫は素通りです。
拍子抜けです・・・・・