秋の撮影会

6月に初めて参加したXユーザー撮影会に、今回も参加しました。

場所は北大の敷地内にある銀杏並木

残念なことに思ったほど紅葉しておらず、まだ葉の色が青々としていました。
こういうイベントは読みが難しいですね。


それでも、少しでも秋らしい風景を求めて、歩き回る参加者の皆さん


幸いお天気に恵まれ


絶好の撮影日和でした。

今回もボディとレンズの貸し出しがあり、事前に伝えておけば希望のものを終日試すことができます。

■夫はX-T3とXF56mmF1.2 R APD
■私はX-T20(自前)とXF90mmF2

この他にも、色々貸していただいて
XF16mmF1.4 や XF80mmF2.8 などなど、ボディとのバランスや価格の面でなかなか手が出ない
レンズを試すことができました。

 

 

とてつもなく広いキャンパス内

ここは札幌農学校第2農場

かつての穀物庫や


製乳所や釜場など、撮影ポイントが山盛りでございます。

 

 

こちらは牛の飼育室


牛さんがツボにはまった。

ここは牛牧舎

写真は載せられないのが残念ですが
今回若いご夫婦と赤ちゃんが参加されていて、途中から、皆さん風景そっちのけで
赤ちゃん撮影会になりました。

赤ちゃんパワーってすごいなぁ。
肌が柔らかくて、すべすべで、なんでしょう、周りを幸せにしてくれます。
すっかり孫を見るような気持ちでシャッターを切りました。

汚れた心が洗われていくようだ・・・・


北大構内は、思っていた以上に人が多く学生さんはもちろん、海外からの観光客がたくさん。
途中何度かスマホ撮影を頼まれたりと観光地化していました。

若いカップルもたくさん^^

 

昔、北大の口腔歯科に通った時以来だから、もう20年数年ぶりだ・・・

富士フィルムのスタッフさんから紅葉している場所があると聞き


皆さんに付いていくと

すごかった

綺麗なのですが

ちょっとゾワゾワしてしまった。

こんな表現しかできなくてすみません。


建物をひたすら這うのです。

 

 

 

お昼を挟んで、午後からは好きな場所で撮影
(大学の食堂を楽しみにしていたのですが、待ち時間が長くて断念)


これでもか、というくらい木を撮った・・・お腹いっぱいだ

最後は皆さんの渾身の一枚を、プロジェクターで鑑賞(緊張で変な汗が出ました^^)
プロの方からアドバイスがいただける貴重な機会です。

一日中歩き回って、帰路はヨレヨレ~
でも好天と景色のおかげで心地良い疲労感でした。

 

 

 

 

今後の課題はカメラバッグ。

今回は夫から借りたナショナルジオグラフィックのこちら
大きさは良かったのですが、開閉がベルト式なので、とても時間がかかります。

カメラバッグは軽くてレンズが取り出しやすく、肩に負担がかからないものが良いです。
撮影会の時は見た目より機能性重視だと思いました。

Written by

北海道で夫と猫7匹と暮らしています。

2 comments / Add your comment below

  1. 北大は撮影ポイントの宝庫ですね~
    紅葉少な目でも枯葉の落ちた足元とか、とても秋らしくて目の保養になります♪
    蔦?の写真、私もちょっとぞわぞわしました^^;
    牛舎は観光用のものなのですか?本物もあるのでしょうね。
    近くにこんな自然のスポットがあるのが羨ましいです。
    うちの近所はせいぜい企業のグラウンドくらいです。
    木のたくさんあるところでちょっと歩いてみたくなりました。
    素敵な記事をありがとうございます!

    1. manikさん、こんばんは

      北大キャンパスは活気があって、若さって素晴らしいと思いました(笑)
      今年は気温が高いのか、紅葉には少し早かったようです・・・と思ったらいきなり雪が降ることもあるので
      予測が難しいです。
      第二農場の牛舎などは明治時代に建てられたもので、現在は博物館になっています。
      蔦はなかなかの迫力でした(ぞわぞわ仲間で嬉しい^^)秋を感じていただけて良かったです。

      広大な敷地なのですが、北大は札幌の中心部にどどーんとあるので、門を出るといきなり現実なのがなんとも^^
      でも沢山歩いて、気持ちの良い一日でした。

manik へ返信する コメントをキャンセル

CAPTCHA