先日、満席で諦めてしまったロヴァニエミさん
最近は混みそうな時間を避けても入れないことも多く、この日もやはり満席で
どこかで時間を過ごそうと、坂を下りたところで虹を見つけました。
ルノー札幌が比較的近いので、新型メガーヌを見て、営業さんとしばし車談義。
昔から新型が出る度に試乗にさせてもらっているので、営業さんとは長いお付き合いだったりする。
(いいかげん買わないと!)
メガーヌのR.S.の色は良かったなぁ。カラフルな車が並ぶとショールームが華やぎます。
5doorなのと目尻からなにか垂れているのが気になる・・・最近こういうデザイン多いですね。
フランス車に興味のない夫も、展示していたトゥインゴは好印象だった様子。
日が暮れかかった頃、ロヴァニエミさんに戻ると、席が空いていました。
栗のロールケーキは完売だったので
かぼちゃプリン、大人の味で絶品でした。
黒糖ミルクで心も体もポカポカ、この後、猛烈な睡魔に襲われるのであった。
いつ来ても何をいただいても、満足度が高く幸福感に包まれるロヴァニエミさん、
大人気なのも納得です。
ケーキは何種類かをシェアして食べている方も多かった。気持ちわかるな~
きっと厨房はバタバタなのでしょうけど、それを感じさせない店主さん。
だんだん競争率が高くなってきましたが、これからも通いますよー
**************************************
さてさて、話は変わりまして、
本日は8年目に突入した我が家を振り返ってみようと思います。
(嬉しいことに、リクエストいただきました^^)
長いのでお暇な方、お付き合いください~
新築当時の外観
ガレージドアは木製の造作ドアで、かなり重いです。
平屋を前提で土地を探し、安さと広さに惹かれて長年暮らした札幌を離れてしまった。
ガレージは塗り壁で、奥にタイヤを収納するスペースがあります。
アルファロメオの為に建てた家とも言います。
リビングから見た庭。まだ植樹もしていません。
デッキ材の色はあっという間にグレーになりましたが、硬くて塗装しても色が乗らない材質だそうで、
基本メンテナンスフリーです(季節によって反ったりはします)
サンちゃんがよく転がっています。
ブルーの腰板の奥がキッチンで右の入り口が寝室、左の通路を抜けると洗面所と浴室です。
このブルーはカラーチップ持参で打ち合わせしたんだっけ。
トイレや寝室の壁も別な色にしたかったのですが、後でも塗れるからとやんわり却下された記憶が^^
壁はSSプラスターという石膏系の下地調整材。
珪藻土や漆喰より安かったんだと思う・・・塗装の思い出は語りつくせないほどあります。
ちなみに天井の板も塗りました。
石膏のような質感で
何度も塗り重ねるとプツプツとした骨材が出てしまうので、塗り方のコツが必要です。
夫と私では塗り方が違うので、場所によってはワイルドな雰囲気だったりします。
猫達が壁で爪とぎしないのは、塗り壁のおかげなのかも。
キッチンから見たリビング。レンズの効果で、ものすごく広く見えますが、実際はこんな奥行き感はありません。
ガレージをリビングの延長として作りたいと言う夫の希望でこのような形になりました。
なかなかこの要望を叶えてくれる会社は無く、たどり着いたのがkanna designさんでした。
玄関からガレージに繋がる土間は現在猫トイレがずらっと並ぶ、この画像とはかけ離れた空間になっております。
梯子かかっているのは猫に大人気のロフト。猫が落ちないよう普段は梯子を外しています。
土間は段差を利用して、キャスター付きの大型収納を作ってもらいました。
冬はサーマスラブ効果で引き出しの中がポカポカになるのは想定外でした(パンの発酵に最適)
洗面所は3畳でここだけ床がタイルです。
モルタルの天板に医療用シンクをはめこみました。シンクは深くて多目的に使えて便利です。
水栓は三栄のキッチン用です(こちら)
タイルは何度もサンプルを取り寄せ、ギリギリまで迷いました。
広い面積だと印象が変わるんですよね。
ちなみに浴室のアクセントパネルも
ビビットなレッド。浴室が明るくて元気になれます。
お風呂テレビは実現しなかったけど、最近はプライベートビエラが活躍中。
(オバマさん!)
洗濯機置き場は扉を付けて、いざという時は目隠しができますが、ほとんど開けっ放しですね^^
現在、このワイン箱の下は猫の水飲み場となっていて
なかなかスッキリ暮らせません。
洗面台をモルタルにしたいと提案したところ、設計士さんと話が盛り上がってしまい
じゃあキッチンもモルタルにしてしまおうと言う流れに。
質感は気に入っていますが、年に一度の撥水コートの作業はなかなか大がかりで
揮発性なので臭いがするのと、
乾くまでの半日はキッチンと洗面所が使えないのです。
キッチンシンクはエクセラガードというLIXIL(当時INAX)のもの。
硬質セラミック製で汚れにも強いです。
食洗機は長年憧れていたミーレ。
G1202 SCu(既に生産終了)
当時エコポイントがあったので、そっくりポイントで購入しました。
容量たっぷりで、フロントオープンなのでとても使いやすいです。
水栓はグローエ×クリンスイの浄水器一体型です。
F914NC(これも生産終了、後継種はF914ZC)
シンクとの相性なのか、シャワーにするとひどく水はねします。
言わなくて良い情報^^
住み始めて、数か月で塗り替えたのは、キッチンのバックカウンター。
思ったより日当たりが悪く、暗い感じがしたので
棚と同じ白にぬりぬり。
そして現在
雰囲気が変わって気分も一新。キッチンは明るい方が良いですね。
先日追加したスカーラジャーの2L、玄米用にぴったりサイズでした。
酢キャベツ生活も続いています。
ワイン箱を入れる前提で設計してもらったカウンター。
事前にネットで大量購入したので、引っ越し前のアパートはワイン箱で埋め尽くされていました。
箱の中はキッチン用品やウエットフードのストックなどなど、自分しか知らない(自分でも時々忘れる)
ブラックホールです。
玄関に入るとすぐリビングなので、猫達はどこまでも自由です。
そのおかげでロッタが2度も脱走(涙)
見つかるまで生きた心地がしなかったので、kanna designさんにお願いして脱走防止のフェンスを作ってもらいました。
あるとないのでは安心感が全然違う、この7年で一番重宝しているものです。
間取りはLDK+寝室、それにガレージ。コの字型の家はGoogleマップでも本当に凹だった(笑)
広すぎず狭すぎず、夫婦二人でちょうどよい広さです。
そういえば寝室の画像がカメラマンさんのデータになかった。
広さは8畳+オープンなクローゼットがあります。
建具を付けないのもコストダウンの為だったのですが、猫屋敷になると知っていたなら絶対つけていたでしょう。
以前は目隠しにカーテンを付けていたのですが、
現在はカーテンを取り払い、超オープンな状態に(どうせ誰も来ないし、みたいな勢いです)
ここは早急に改善したい場所、と言いつつ何か月も経ってしまった。
クローゼットの段差は、この裏側がガレージのタイヤスペースになっている為です。
これも前の画像なので、テーブルやボックスの位置は変わっています。
元々クローゼットはワイヤーバスケットで衣類収納するように作り付けていたのですが、
猫の毛から衣類を守るため、レールを撤去し無印のポリプロピレンボックスを買い直しました。
この見た目は未だ気に入らず・・・本当にドアを付けて置けば良かったと後悔する箇所です。
こんなタワーもあるし、ベッドもボロボロだし、収納も適当だし、本気を出す時はいつ来るのだろうか。
部屋数が少ないので、紹介する場所は以上です。
新築でもピカピカしていない家、既成のものをできるだけ使わず、素材感がある家を希望していたので
概ね夢が叶ったと思います。
普通の家よりメンテナンスが必要な箇所は多い分、愛着もひとしおです。
トグルスイッチ、これも造作してもらいました。
引っ越してすぐ付けたトイレサイン、こういう小物選びも楽しかった思い出です。
収納は良く言えばざっくり派であまり整然と物が並ぶのが好きではありません。
でも猫達がいろいろ問題を起こしてくれるので、その都度見直す機会は多いんですよね。
大きな地震もあったので、インテリアはまずは安全、でも楽しむ部分は楽しもうと思います。
使いまわし画像多数ですが、何かの参考になれば嬉しいです(なるか?)
長い記事にお付き合いありがとうございました。
(画像の一部は後日削除します~)
beu clair さん、こんばんは!
わ~!嬉しいです!beu clairさんのお宅拝見です!リクエストにお応えいただき感謝です!
まず・・・平屋。
私も家を建てるなら断然平屋です!平屋バンザイ\(^o^)/。
まあ私は「ひとりぷらすねこ(←それもいっぴき)」(*´∀`*)なので、beu clairさんのお宅のように大きくなくてよいのですが・・・。
やっぱり北の大地、平屋が映えます!ホントに!
密集した場所に平屋だと、平屋の良さが生かされないですよね。
このデザインはbeu clairさんと旦那さんのデザインですか?
ガレージドアと玄関のドア、色も位置のバランスも素敵です。やはり豪雪地域はガレージにはドアとかシャッターとかが必要なんですね。
お庭の周りに塀があるのとないのとかなり雰囲気がかわりますね。
beu clairさんちのにゃんこ達は「どんくさい」~!(^O^)
どんくさい猫、好きです!うちのにゃんこもかなりどんくさいです。
リビングから見たお庭、私、庭、特に中庭があるお家に憧れがあります。
猫がいると、外の空気を吸わせてあげたいなと思ったときに中庭なら脱走の心配もないだろうし。・・が、やはり中庭付きのおうちはお高いだろうな~・゜・(ノД`)・゜・
リビングとデッキがひとつづきになっていてより開放感がありますね。デッキで寝てるサンちゃん、あの姿はサンちゃんのデフォルトですかね。(^O^)
天井も壁も味わいがあります。
ガレージの車が家の中からも見えるというのはなんともユニーク!現在もお写真の黄色のお車、かわいいです。
土間もいいですね~土間、私ももし自宅をもったら土間が欲しいです。自転車とかいろいろ置きたいな~と。
今回写真を見て、魅惑のロフトはこうなっていたのか~、と思いました。
リビングからロフトに行けると思っていました。土間から伸びるアプローチも素敵です。
仕事から帰ってきて「お家モード」に切り替えられるスペースですよね。
で、私がよくおうち拝見の時に見入ってしまうのは洗面所。(なぜか)
シンクとかミラーとかタイルとか、いろいろ遊び心が出せやすい場所かな、と思うのです。
医療用シンクはおしゃれでありながら実用性も兼ねていて私も目をつけてます。(笑)
モルタルっていうのも憧れます。ただちょっと冷えがないかな、というところはありますけれども。。
あとミーレの食洗機もおしゃれですね~。おしゃれなお宅のキッチンにはミーレ、という印象があります。使い勝手はどうですか?
・・まぁ私は一人暮らしなので食洗機までは贅沢すぎるかな~でも羨ましい。。。
細かいのですがベッドルームのカーテンがすごいかわいいんですが、どちらのものですか?
以前のブログ記事にもこのお写真があったと思うのですが、そのときからカーテン、、気になってたんです。
・・・と、いろいろ長々と申し訳ありません。
ホントに嬉しくて何度も読み返し、じ~っくり写真を見ています。
気持ち悪くてすみません。(´Д`;)ヾ
最後にミルクティー色のジローさん、いい顔してますね。
イケメンじゃないかも(?)しれないけど、穏やかでどんくさいぐらいの男子がいいですよね。
UAさん、こんばんは〜
家の記事、すでに新築ではないのに興味を持っていただいてありがとうございます。
沢山こだわりをお持ちのようですので、是非是非、マイホームを実現させて欲しいです^^
平屋はお掃除もしやすくておすすめですよー(年を取っても足腰に優しいし)うちは中途半端な住宅街で、眺めも良くないので全部塀で囲っていますが
まだ隣が空き地(駐車場)なのが救いです。
私も未だにいろんなお宅を見るのが好きで、時々オープンハウスに行くのですが、7年も経つと設備や建材などが新しくなっていてとても新鮮です。
水回り、見るの楽しいですよね!医療用シンクは価格もお安くて、つけ置き洗いや猫を洗ったりもできて本当に重宝しています。
ミーレの食洗機はフロントオープンなので食器のセットがしやすいです(国産のは引き出し式が多い)その代わり、乾燥機能がなく
余熱で乾かすので、不便に感じる方もいるかも(もう慣れましたけど)ずっと憧れのメーカーだったのでそれだけで満足です。
寝室のカーテンは、ショールームで選んだので、リリカラかサンゲツのどちらかだと思いますが、7年も前なので廃番になっているかもしれません。
子供部屋のコーナーで見つけて、勝手にフランスっぽい(笑)と一目惚れしたものでした。
でも猫達にやられて刺繍がほつれてボロボロなので、思い切って外してしまいました。しかも毛が付きやすい素材なんですよ。
シンプルも良いけど、この年になっても可愛いもの好きなので今でもお気に入りです。
モルタルは今、モールテックスというモルタル風の塗料があって、薄く塗るだけでモルタルの何倍も強度があるものが出ています。
当時はそういう便利なものはなかったので、最近のお宅を見て羨ましく思っています(モルタルより施工が楽です)
ジローの顔、個性的ですよね^^私も譲渡会でいろんな猫さんを見てきたけど、このタイプの顔は初めてです。
茶トラは陽気で人懐こい猫が多いらしいので、ジローも子猫から暮らしていたら仲良しになれたのになぁと思います。
でもまだ諦めていませんよ。いつかモフモフしようといつもタイミングを狙っています(笑)
年月が経つほどに味わいが出て、手入れも楽しくできそうなお宅ですよね。
キッチンは白い背景に家電や小物が絵になりますね~
洗面所のタイルと玄関ドアの色、お気に入りです☆
今も猫さんの姿がしっくりしていますが、猫さん前提にしていたらどのようなお家になったのでしょうね。
脱走防止の柵、うちもああいうのあるといいなあと思います。みるくが帰宅時出てくることは滅多にないですけど、いつも足元にいる想定で恐る恐る玄関のドアを開けています。
途中途中に出てくる猫さんたちが雰囲気を盛り上げてますね。こういう写真が撮れて羨ましい!
トップのジロー君がリラックスしすぎててなんだか笑えます^^
manikさん、こんにちは
家は猫が来たことで、随分と方向が変わってしまいましたが、猫から得られる幸せはプライスレス(笑)です。
猫フェンスはうちも市販のものと随分迷いました。でも機能的には同じだと思うので取り付けておくと安心だと思いますよ。
ジローのくつろぎっぷりは、人がいる目の前でもこんな感じで、今にも触れそうなんですよね。
警戒心が強い割にゆるいというか、つかみどころがないのがないのがジローの魅力なのかもしれません。