手に入らなかったもの

 

またまた記録です。

 

 

先週はまだスーパーに並んでいないものが沢山ありました。

納豆、牛乳、パン、ヨーグルト、お豆腐など、毎日のように食べているものがない、もしくは品薄。
納豆は今週も品薄で、あってもお一人様1パック限りとか。仕事帰りだとほぼなかったです。
多分、スーパーによっても違うのだと思いますが。

冷凍食品やアイスクリーム類もほとんど置いてなかった・・・これはもう仕方ないです。

 

 

 

どうしてもパンが食べたくて、おかめやさんに聞いたみたところ
直売所は混んでいるけど、工場では普通に予約できますよ、とのこと。


並ぶこともなくすんなり買えました。1本は冷凍用。
移動中に角が潰れたけど、食パンがあるだけですごく救われました。

 

当日はやわらかすぎて切りにくいので、翌日にスライスして冷凍。


翌日でもふわふわは変わらなかった


少し前にライヨールのブレッドナイフを購入したのですが


思っていたほど綺麗な切り口にはならず、あれれ?
ハードパンでも試しましたが、劇的に切れ味が良いと言う感じはなかった。

私の腕の問題か、なにかコツがあるのかも。
そういう事にしておこう^^


少し細身で見た目は素敵なんですよ。
木箱に入って届いたのもちょっとテンション上がりました。

 

 

 

パン同様、ヨーグルトも品薄な状態が続きましたが


出勤前の早朝にコンビニに駆け込んだら、なんとか手に入ったので早速ヨーグルティアで量産しました。
LG21で作ると酸味が強いヨーグルトになるんだな。
気が向いたら続けるけど、一旦休むとずるずる作らなくなってしまうヨーグルト。
これからはできるだけ切らさないようにしたいです。

当たり前に買えていた食品も、今回の停電で当たり前ではないのだなーと思い知らされました。
信号機が点かない道路を恐る恐る走る事も、今後はないと願いたいです。
昼間はなんとかなっても、夜間はほんと怖い。

普段、まとめ買いも作り置きも全くしない、まさに「その日暮らし」の我が家。
作ったものはほぼその日に食べきっていました(カレーなどは別にして)
でも、やはりある程度の食材はあったほうが良いと思い


今さらですが、お肉を小分け冷凍してみた。

夫に頼んでジッパー袋に描いてもらった


豚さん

牛さん

羊さん

 

「俺に頼むと高いよ」と言われたけど
さらっと描けちゃうところがさすがだわー

絵心がまるでない私、多分にゃんこですらまともに描けないです!

 

今回驚いたのは冷凍室
ほぼ2晩近く停電しましたが、冷凍室にあった食品はほとんど融けなかったです。
(少し表面がやわらかくなった程度で中は凍ったまま)
冷蔵室の食品は常温になる前に冷凍庫に移動したので傷むことなく食べきれたし
(製氷室の氷はわりと早く水になった)味噌やバター、調味料もせっせと移しました。

冷凍室は開ける回数を極力少なくすれば、かなり凍った状態が続くようです。
前の冷蔵庫に未練たっぷりでしたが、今回はつくづく買い替えていて正解でした。


条件によって違いはありますが、停電の実験って実際には難しいので、参考になればと思います。

 

 

 

最近のねこ

 

地震に怯えていたアンリもようやく元通り


でも、時々来る余震には固まっています。
過去の地震と違って、いきなりドスンと来るのが気味悪いですね。

男の子は繊細なのだ。

 

 

 

 


もう1匹の繊細ボーイと、そうじゃない女子

鼻挨拶かと思ったら


いきなり襲う

まぁ、これも日常が戻ってきた証拠だと思います(レオン、ごめんよー)


庭から戻ると必ず爪をとぐジュリア
すごい貫禄、レオンが勝てないわけだ


そんな事は我関せず、マイペースのサンちゃん

爽やかで気持ち良い季節になりました。

 

 

 

Written by

北海道で夫と猫7匹と暮らしています。

4 comments / Add your comment below

  1. 普段常備していたものが品薄になると慌てますよね。
    東日本の震災の時、トイレットペーパーが品薄になった一瞬があってスーパー駆けずり回ったことを思い出しました。
    でも少しずつ日常が戻ってきていて良かったです。
    あと冷蔵庫も、買い替えていて良かったですね!
    牛さんの絵がとっても可愛い~ご主人絵本なども描けそう^^

    猫さんたちは、男の子の方がパニックしましたか?
    ジロー君などはいかがでしたか?(野良時代が近い子だから)
    女の子は落ち着いてましたか?サンちゃんはぶれないですよね~!
    そういう違いがあるのかしら。
    だとしたらうちとしては小さな安心材料です。
    まあでも個体差もありますよね。

    どうか皆様これからも安心して過ごせますように…!

    1. manikさん、こんばんは^^

      東日本の時もスーパーから消えた物が沢山ありましたよね。不安から必要以上に買ってしまいさらに物が不足するという、
      悪循環もあると思います。こちらもテレビではガソリンは充分にあると言っていても、どこも数日は長蛇の列でした。
      食品は落ち着いてきましたが、今はポータブルストーブが品薄みたいです・・・

      夫の絵は私も牛さんが一番好きです^^

      猫たちは、揺れた直後に停電してしまったので、全員の場所は把握していないのですが
      ジローは多分寝室に逃げたと思います。サンちゃんはワイン箱の間とか皆、狭いところに逃げ込みましたね。
      余震でも固まっていたので、出勤時はダンボールとか箱みたいなものをいくつか置いて出かけました。
      アンリは普段入らないクローゼットにいることも多かったです。
      ジローはいつもおしゃべりなのですが、数日は無口(笑)だったので、やはり警戒していたのでしょう。
      いまはうるさいくらいなので安心しています^^

  2. beu clair さん、更新ありがとうございます。
    ちょっとずつ北海道の店頭に商品が戻ってきているのですね、よかったよかった。
    こちら横浜住まいですが、東日本大震災のときに、スーパーの商品ががらっがらになって、ガソリンスタンドは長蛇の車の列、計画停電があるからと仕事を早めに切りあげたり、と思ったら停電にならなかったりとか、そういった経験を思い出しました。
    震源地に遠い関東でさえパニックだったのですから、東北の方々のことを思うと贅沢言ってるばあいじゃないなって思ってました。
    北海道の皆さんに一日も早く日常が戻ってきますように。

    それにしても旦那さん、絵心ありますね~。ヽ〔゚Д゚〕丿スゴイ!
    さらさらっと描けちゃうなんてうらやましいぃ~。
    いつの時か、サンちゃんの絵がバッグ(でしたでしょうか?)になってた回がありましたね。
    あれも素敵でした。

    サンちゃんの平和そうなお顔をした写真のアップ、ありがとうございます。
    口を若干開けてほげ~っと寝ている幸せ感たっぷりのサンちゃん、いいなぁ。
    beu clairさんちのにゃんこはみんなかわいいのですが、やはりサンちゃん贔屓です、私。
    あ、あと、ジローさんも好みかも・・・。笑

    1. UAさん、こんばんは^^

      今週に入って食品はほぼ元通りになりました。でもまだランタンやカセットコンロはそのままで
      冬の停電も考えて早めに灯油を買っておこうかと話しています。
      UAさんは横浜なのですね^^確かにあの時は物が手に入りにくかったですよね。私も藤沢に友人がいるので
      足りない物を送ろうかと連絡をした記憶があります。物流も止まっていて日本中が麻痺していましたよね。
      ほんと今となっては安全な地域はないですね。
      こちらも数日はガソリンスタンドは長蛇の列で、量も制限しているお店もありました。
      スマホの充電を車でしている人がいたので、そのせいもあるのかと思いました。

      ここ数日は余震もかなり減ってきているので、だいぶ心穏やかに過ごせていますよ。
      賑やかな猫達に救われています~

      夫の画力は学生時代から桁違いだったので、ここだけは尊敬しています(ここだけかい)
      昔はよく身近な人の似顔絵で大笑いさせてもらいました。
      サンちゃんバッグ、憶えていてもらえて嬉しいです~

      サンちゃんにジロー
      UAさん、私と趣味が似ているかも(笑)ジローは我が家のお笑い担当です~

コメントを残す

CAPTCHA