あっという間に明けてしまいました。今年も宜しくお願いします。
だらだら過ごしていて出遅れました^^
えーっと、今年はおせちを作らない宣言をしていたので
大晦日も準備に追われることもなく、いつになくのんびり
焼いただけの鯛と(鱗取りが面倒)
作ったのは豚の角煮と紅白なます(レモン風味)くらいで、あとは買ってきた海老やお刺身などなど。
角煮は油抜きをしっかりしたつもりでも、このヘビーな見た目に抵抗が出てくるお年頃。
今年はお雑煮も作らなかった。
お料理を手抜きしたおかげで、年末ギリギリまで片付けや家のメンテナンスができました。
カインズで夫が購入した家具用のワックス、これがとても活躍しまして
以前、ファンヒーターの灯油をテーブルにこぼしてしまい、色が抜けてしまった箇所も
チークの色が復活しました。全体に塗り込むと購入時のような状態に
と言っても買った時点で中古ですが
これに気を良くして、プランターチェストやダイニングチェア、ライティングビュローなど
家中の家具をワックス仕上げにしてみました。
ついでにテレビ台の仕切り棚を追加したりといくつか気になっていたことも解決。
私はというと、飽和状態の器の整理を兼ねて
食器の並び替えをしてみました。
じわじわと増えていく作家さんの器を使いやすくしたくて、
うっかり割らない為にも一番取りやすい目線の高さにしてみました。
そして写っていませんが、あまり出番のない大皿や季節物の器などは一番上の棚に。
以前よりも、どのお皿がどこにあるか一目でわかるようになりました。
出番の多いプレートはすぐに取り出せる一番下に
丈夫で食洗機OKな北欧食器は平日の強い味方です。
小さなかごには普段のお茶碗と汁椀を。
以前は食器棚シートを敷いていたのを思い切って外してみました。
シートがあることで拭きにくい上、変に浮いてしまってピタッと収まらないし
お皿を取り出すときにずれてしまったりと、敷いているほうが使いにくかったのです。
入りきらなくなった普段使いのマグカップは
カウンターのワイン箱に移動しました。
もう収納場所がないとわかっていても、じわじわ増える器たち。
今年はもうちょっと器に見合うお料理を作りたいものです。
最近の猫。
ジュリアとアンリの風邪はだいぶ良くなりましたが(アンリはほぼ完治)
今日になって、ミルがくしゃみをしていてガックリ。
思った以上に風邪はしぶといです〜
元旦に鯛のおすそ分けをもらうサンちゃん・・・ま、まるい
でも本当は火を通さないお刺身が好きなのです。
こんにちは^^
今年もこちらで、癒しとセンスの良いオーラにたっぷり浸らせてくださいね~
我家の夫は今日から仕事始めで・・・悪妻はさっそく街に出掛けました~笑
お気に入りの家具を大切に大切に、メンテナンスしながら使う生活は、とっても憧れです。
お手入れしている時間も、幸せな時間だったりするんですよね~
お料理も美味しそう♪
我家の染みのついた、ランチマットを捨てる決心がやっとつきました~笑
棚はオーダーなのですか?
扉は付いてます?
一番下の棚に幅があって使いやすそうですね~
すっきりと配置されて、これからのキッチンライフは楽しそうですね~
私も食器類を使いやすく配置換えをしようとして、棚のビスをはずそうとしたけれど、長い間そのままだったので
びくともしなくて、断念しました^^;
ビスの間にも、埃とか油?とか入り込んでるんでしょうね~^^;
最近は家のメンテより、自分の身体のメンテナンス中心に生活してます~笑
サンチャンのまぁるい背中は、本当に癒しですね♪
我家の亡くなった猫は、お刺身も魚も全く食べず、カリカリしか食べなかったです・・。
缶詰も開けたときだけ、上のじゅるっとした所をぺちゃぺちゃ舐めただけで・・笑
今生きていたら、チュールをあげたらどうだったんだろう~なんてふと思ってみたりしています^^
たくさんの猫ちゃんに囲まれた生活
今年も堪能してくださいね♪
かすみ草さん、今年も宜しくお願いします^^
さっそく街とは、ようやく解放されましたね(笑)
私も4日は帰省していた娘と札幌駅付近をふらふらしていましたが、
初売りセールでものすごく人が多かったです。
食事の後に娘の希望で豪華なシメパフェを食べました(お酒は飲んでいませんが^^)
食器棚は造り付けで、食品庫も兼ねて設計してもらったのですが、猫がきてからは
食器のオープン収納は諦めて、全部ここにしまいこんでいます。
下の段が広いのは、トースターなど家電が収納できるようにです(なのでコンセント付いてます)
配置換えすると食器は変わらなくても新鮮な気持ちになるので、かすみ草さんもビス外し諦めないで下さい(笑)
身体のメンテナンスも大事ですよね。あらゆる面で微妙なお年頃になりました。
私も昨年の健康診断の結果がここ数年で一番悪かったので、今年は食生活を見直そうと思います。
サンちゃんは元の飼い主さんのところで、人間の食べ物を与えられていたのかもしれません。
お刺身はパックから出す前からわかるらしく催促がすごいです。
ちゅ〜るはほんと大人気ですよね。きっと今なら・・・って気持ちわかります。
私もお店でわんこのコーナーを見ると、今生きていたらと考えてしまいます。
子供の頃から犬と暮らしてきましたが、こんなに沢山の猫に囲まれた生活をするとは思ってもみませんでした^^
代わり映えのないブログですが、今年もどうぞ宜しくお願い致します!
明けましたね~今年もどうぞ宜しくお願い致しますm(_ _)m
ジュリアちゃんとアンリさん、よくなってよかったです。
ミルちゃんお大事に!風邪はしぶといですね。
おせち作らなくても豪華な食卓ですね!鯛があるとお正月らしいですね。
家具のメンテナンスは無垢材お使いなってると重要ですね。
きれいになって気持ちのいい新年を迎えられましたね。
食器棚にスペースがあって羨ましいです。また増えそうですけど収納場所がないのですよね。
出番がなくなってきたのをロフトに突っ込むしかなくて。気が小さくて処分はなかなかできないです^^;
サンちゃんの丸さには癒されます☆
manikさん
今年も宜しくお願いします〜お正月はゆっくり休めましたか?
風邪は猫同士でグルーミングし合うので感染を防ぐのは難しいですね。
ワクチン打っても来たか!みたいな悔しさもありますが、
幸いミルは薬を飲ませられるので、地道にがんばります。
手抜きだらけのお正月は、気持ち的にとても楽でした。
朝寝坊もできたし、休みの間一度もファンデーションを塗ってないとか(笑)
肌に良いかと思ったら、逆に調子悪かったです・・・なんでだろ。
家具はデンマークの古いものなので、元から傷があったり、背面の板がお粗末だったり
よく言えば味があります。手間がかかる分、愛着もわき、長く大切にしようと思えますが、
椅子の座面なんかは猫の引っかき傷でボロボロ、ソファも中のウレタンが見えてきています。
張り替えても、また同じことの繰り返しだと思うとなかなか^^
食器の収納は悩みますね。お料理はワンパターンでも好きな器だと気持ちが上がるので、
自己満足だけどささやかな楽しみです。
ロフトの収納量、かなりありそうで羨ましいです!(私も処分しない派ですよ)
サンちゃん、あらためて丸々ですね(笑)
少しずつ体重は減ってはいるものの、食べることが大好きなので、あまりストレスをかけないよう
ダイエットしようと思います。