先日、お知らせの葉書が届き
いつ行こうか、なんて夫と話していた矢先に
ジュリアがくしゃみを連発し、ワクチンは延期となりました。
翌日、お薬をもらいに行ったのですが、今まで病気らしい病気もせず、
年一のワクチン位しか病院のお世話にならないジュリア
噛みまくり暴れまくりで全くお薬を飲ませられません。
押さえつけるとガリガリ引っかいて、全力で抵抗します。
血だらけになったので手袋をつけて再チャレンジしましたが、お薬を近づけただけで
泡が・・・・(お見苦しくてすみません)
まだ口に入れてもいないのに、この拒絶っぷり。
最近はサンちゃんもぶくぶくしてしまうので、良い方法がないかと悩むところです。
今年の初めにもアンリ、ミル、レオン、ジュリア、と次々に風邪症状が出たのですが
ジュリアは比較的軽いし体力があるからと、薬は処方されていなかったのです。
先日サンちゃんの病院でこれを勧められたけど、偏食で警戒心の強いジュリアは難しいかも。
今年は早くから加湿器を使い、部屋の温度にも気を付けていたのに、がっかりです。
多分、外から来たジローが持ち込んだのではないかと思っています。
家に来てワクチンの免疫が付くまでの間に感染したのかな~
当時一番接触していたアンリが最初に症状が出たので、今思えば納得。
それにしても猫風邪おそるべし、あっという間にうつります。
お薬も必要ですが、普段から免疫力を高めて、体力をつけるのも大事かと思います。
ちょうどアミスティーという除菌消臭水(次亜塩素酸ナトリウム)のストックがあったので
専用の噴霧器で除菌中
小型なのでリビングの広さを考えると、全然足りないとは思いますが、何もしないよりマシです。
あとは、猫の食器を消毒したり、こまめにトイレを掃除したりと、出来ることは限られていますが
昼間はいないので限界がありますね。
特に給水器は皆で共用しているので消毒してもさほど効果ないかな・・・
他の猫に感染しても早く対処できるよう、リジンのサプリメント入りのお薬を
3にゃん分処方していただきました。(色々と融通してもらえる病院です^^)
これ以上酷くならないで~と祈るばかりです。
週末しか行動ができないので、気持ちばかり焦って何も物事が進んでいません。
大掃除も年末ぎりぎりになると思われ・・・その前の大仕事、モルタルの撥水コート作業が待っています。
beu clairさん
詳しいお返事ありがとうございます。
自分のもどかしい気持ちが伝わってしまっているのかもしれませんね…
みるくにとってはどこまでも餌とトイレの世話係に過ぎないかもしれないのに。
ミルちゃんのワッペン化、想像しても可愛いです!
そこまでは無理でも、ロッタちゃんくらいお近づきになりたいです。
悪い方向ではないと信じて、お世話に手を抜かないようしながら自分の生活を充実させたいと思います。
ちょっと思い詰めていました。お返事読んで、少し落ち着きました。
チャットでもないのにすみませんでした。ありがとうございますm(_ _)m
このコメントの返信は不要です。
またゆっくり記事を楽しませて頂きます^^
manikさん
ほんと、まずはロッタくらいの距離感になれるといいですね。
元々お外の猫だった事、保護主さんのところで過ごしていた事、なんとなく境遇が似ていると思います。
誰かに心を許すことなく生きてきたので時間がかかるのは仕方ないですよね。
(なのにロッタを二度も捕獲機で捕まえてしまって、ひどい飼い主です)
落ち込む事もあるかもしれませんが、そんな時はブログやコメントで吐き出してくださいね。
たくさん味方がいると思いますよ^^
記事とはあまり関係のないコメントです、すみませんm(__)m
beu clairさんのところでは撫でたり抱っこできたりする猫ちゃんは、ジロー君以外は全員ですか?
ほぼ皆さん保護猫さんですよね?どのように近づけたのでしょう…
最近かなり避けられてしまっていて参っています。
ちょっとの接触もできない状態です。食事や排泄が終わると疾風のごとくロフトへと駆け上ります。
以前ご主人に、まずは環境に慣れさせてから、近づくのはそれからでは、とコメントを頂き、
なるべく自由にさせているのですが、距離の縮め方がわかりません。
このまま待つしかないのでしょうか…
すみません、悩み相談のようなコメントになってしまいまして。
manikさん、こんにちは
う~ん悩ましいですね。ジローに関しては鼻ツン止まりでみるくちゃんと大差ないと思います。
その他で気軽に抱っこできないのはロッタかな、ブラッシングの時や気が向くと自分から膝に乗ってきたリするのですがね^^
あとの5にゃんは爪切り以外の時は好きに触れます(ジュリアはガブガブかじるけど慣れたものです)
ミルなんかは四六時中胸に張り付いていて大きなワッペン化しています。逆にこの子大丈夫だろうか、
分離不安なのではないかと悩む時もあります。気性も激しいですしね。
manikさんの場合は相手がみるくちゃんだけですし焦る気持ちはよくわかります。
距離を縮める方法も一通りではないと思いますし、何がきっかけになるかもわかりませんよね。
でも、ロフトでのびのび過ごしているみるくちゃんを見ていると、悪い方向には行っていないと思いますよ。
けっこう猫は人間の気持ちを読み取るので、manikさんの焦りが伝わっているのかも^^
考え方は色々ありますが、あまり気にかけないで人間ものびのび暮らすくらいで良いのでは?
最近ジローは最近お腹が空くと、ひょっこりキッチンに現れて目で訴えるようになりました。
(シーバが大好物)そのへんだけは距離が近くなった気がしています。
空気のような存在になった頃に、嬉しいサプライズがあるかもしれない・・・そんな淡い期待を
抱いてお互い頑張りましょうね。
器シリーズ、今後も期待しています(そっちか^^)
猫風邪はやっかいですね。
ピルポケット、救世主!と思って飛びついて一気に3袋購入したのですが、みるくが食べてくれなくて断念しました。
薬入れずに置いても食べなかったのです。柔らかいのが好みじゃないのかもと思っています。
でも大好きな猫ちゃんもいるようです。その子によるみたいですね。有効に使える子がいるといいですね。
薬はカリカリに普通に混ぜておいても食べないでしょうか?(今うちはこの食べたらラッキー方式です)
拒絶反応は辛いですよね。どうかジュリアちゃん薬摂ってくれますように…回復を心より祈っております。
食器の消毒にはなにか薬剤をお使いですか?よかったら教えてくださいm(_ _)m
エアコンつけてても高い天井のせいで人間は寒くて仕方ありません。
人間様もどうかご自愛くださいね。
manikさん、こんにちは
ピルポケットはおっしゃる通り、猫によるようですね(レビューたくさん見ました)
3袋購入して使ってもらえなかったら切ないですね。おやつとして与えても問題ないものなのでしょうか。
多分ジュリアは無理だろうな~と思っています^^
元々ちゅ~るも食べませんし、昨日は夫が錠剤を持って近づいただけでにおいがするらしく
(リジンのサプリメントはかつお節味なのです)よだれだらだらで抵抗されました。
上手に飲ませている動画などを見ると、同じ猫でもこうも違うのかと思いますね。
食器の消毒は薄めたハイターで30分くらいつけ置き、猫トイレや吐いた後の床などはアミスティー
(次亜塩素酸ナトリウム)をスプレーしています。
キッチンは常に猫がいるので、アルコールティッシュでこれでもかというくらい拭きますが
アルコールで除菌できないものもありますし、日々目に見えないものと戦っている気分です(笑)
それでも、隔離しない限りは空気感染するでしょうし、できる事しかできないと半分諦めたりもしています。
ほんと、猫風邪はやっかいですね・・・
エアコン暖房はサーキュレーターを併用すると効果的ですよ。
猫は高いところに登って調整できるから良いですよね^^
私も若かりし頃ロフトの部屋に住んでいて、当時エアコンもなく夏は暑くて溶けそうだったのを
思い出しました(笑)