コーヒーを切らしてしまったので、
ちょいとyukimichiさんまでドライブです。
車は久しぶりのMiTo
初雪も降ったし、今年はもう乗り納めかなー
相変わらず、癒される店内
ちょうど「カップ展」が開催されていて、それも楽しみにやってきたのです。
初日、二日目で殆どが売れてしまったそうで、常設展示になっていましたが、
その中でもお気に入りを見つけてにんまり。
ガラスの作品はそれぞれ気泡の違いが楽しいです
心地良い空間にいると
つい、日に日に残念になっていく我が家にがっくりしてしまう。
2Fはカフェスペース
この照明を見て、思い出しました。
我が家のキッチンも陶器のソケットに裸電球なのですが
もう何年もこの状態で、しかも現在は冴えないLED電球になっております。
手元を照らす目的のはずが、位置が変わってしまい調理中はあまり役に立たない照明になってしまった。
当時、こだわって選んだはずなのに、ほんと残念。
陶器のソケットランプはこちら
この右のにゃんこが電球をこんな感じで揺らして遊ぶものですから、割られない為の苦肉の策です。
(実際一個割れました)
インテリアを思うようにできないモヤモヤは常にあって、先日も右のにゃんこは両開きのガラスキャビネットを
容易く開けて悪戯をしておりました。
もう笑っちゃうくらい人の動きを良く見ていて賢いのです、アンリめ~(笑)
yukimichiさんで扱っているコーヒーは美幌町にある豆灯さんのもの。
すっきりして飲みやすく、私の適当な淹れ方でも、毎回安定した美味しさでいただけるのが嬉しいです。
(ロヴァニエミさんのコーヒーも豆灯さんです)
遅い昼食はさっそく購入した鈴木宏美さんのマグカップが登場です。
ころんとした形が手の中にちょうどよく収まり、持ち手も安定感があってとても使いやすかった。
飽きのこないシンプルさもいいですねー。