連休あれこれ

 

長かったGWも終わり、通常営業に戻りました。

でも、戻ってしまえば仕事をしているほうが生活のリズムができていて楽かな、と思う事もあります。
何事もほどほどが良いですね。


で、何をしていたかと言えば、とても地味な連休でして。

 

 

まず初日に
工事の続きが入りました。
色々な不幸が続き(?)最終的に窓ガラスを交換という流れになったのですが、既成のサイズではないので、
できるまでに一週間。
交換作業も結局は割って取り出すという、驚きの方法でした。(もうない事だと信じて、しっかり写真に残しましたけど)


何人も業者の方が出入りしているので


当然、猫達は姿を消したり、遠くからこんな感じで様子をうかがっているのですが


何故か


ミルだけはいつもの場所でお昼寝

爪とぎをする余裕もあるのです。


我が家の隠れた大物はミルだと確信しました。

 

そして、キッチンから猫がいなくなったこの機会に

傷が気になっていたバックカウンターの再塗装と


シンク側のカウンターや棚の剥げていた所にやすりをかけ、塗装しました。

そのままでは、すぐ猫の爪で傷がつく為、
いつもモルタルの撥水に使っているコーティング剤を塗ってみました。
乾燥に時間がかかりましたが、乾いてしまえばつやつや感も若干消えて、良い感じに。


パリパリと塗膜が剥がれていた箇所も生き返りました。
多少の凹凸は残ったけど、良しとしましょう(←自分でやってないのに偉そう)


塗装後は気分スッキリ。
コーティングはどれほど持つのかわかりませんが、効果がなくなったらまた塗ればいいのです。


このカウンター、最初は濃いブラウンだったんですよね。


実は工事の前日に、玄関横の納戸の整理を始めました。

大量の靴や、ストックしているウォーターボトル、猫砂、食品など(パントリーがない為ここに)、
そしてカメさん達も住んでいる為、通路しかスペースがないという汚部屋なのです


その納戸に、賃貸時代に使っていた整理ダンスが入っているのですが、あまりに冴えない為、
引き出しを白く塗装。


以前の引き出しはグリーンだったので、まず元の塗料を剥がす作業から始めましたが、
これがまた、塗装以上に時間がかかりました。

(買ってすぐ引き出しを緑にペイントしたと言う、思い出のタンスだったりします)


そしてシルバーだった取っ手をアイアンの錆っぽい質感に塗装・・・したのは夫です。

塗ったからと言って急にオシャレになるわけでもなく、どう見ても普通の整理ダンスなのですが、
タンスの代わりにスチールラックを納戸に入れてしまった為、行き場が決まるまでとりあえず土間に置くことになりました。

でも、なんだかんだ玄関横に引き出しって便利。
納戸の中は、残念ながらお見せできません。

 

これを機にずっと放置していた大型ごみも市のごみ処理センターに持ち込みました。
家からは遠いのですが、回収日を待たずに処分できてスッキリです。

 

 

大した内容ではないけど、後半に続く・・・・

 

 

おまけは


猫団子1


猫団子2


アンリの強引なハグ(わけわからん)

Written by

北海道で夫と猫7匹と暮らしています。

コメントを残す

CAPTCHA