本当は年末にと思っていた猫の丸洗いを
ようやく実行しました(もう2週間も前ですが)
季節的なものなのか、レオンとサンちゃんのフケが気になっていたのもありまして・・・
お天気が良くて、日差しがポカポカだった週末。今回の洗い係は私でした。
皆、大騒ぎしながらも、ブラッシング→シャンプー→浴槽で泳がせてなんとか終了しましたが、
その後、私の呼吸がゼーゼーで、慌てて薬を飲みました。
ずっと換気扇はONでしたが、やはり密室だとアレルギー症状が出るようです。
サンちゃんの毛はとっても密なので、洗うのも乾くのも一番時間がかかります。
お尻も汚れていたのですよー
ブラッシング嫌いのジュリアもふわふわに。
でもこの方、普段からつるっつるのサラサラなんですよ。
末っ子ちゃん、入浴後の毛繕いはにーたんにお任せ
にーたんは、ねーさんにお任せ
みんな綺麗になって良かったね。
この後はお風呂掃除と室内の大掃除、入浴後は毛が舞うのです。
さて、話は変わり
週末の朝食のようなお昼です。
ファイヤーキングのバブルボウルはかれこれ20年近く前に購入したもの。
食洗機OKで、カジュアルに使えるので、今でも現役です。
これはいつの画像だ?というくらい前のものですが、
プレートはロールストランドのSkandia(スカンディア)。
控え目な色合いなのと、レトロな雰囲気がお気に入りで、毎日のように使用しています。
この時はレトルトカレーでして、
小麦粉を一切使用していない珍しいカレーだったのですが、濃厚超スパイシーで好き嫌いが分かれました。
(夫の職場でモニターを頼まれたのです)
そして、これも載せようと思いながら、時が過ぎてしまったイベント
昨年の10月に、千歳のイルドーノさんで開催された「飯椀展」です。
初日にほぼ一番乗りでお邪魔しました(そういうエネルギーはある)
16名の作家さんのお茶碗がずらり。
80点の作品は本当に見応えありました。
散々迷って
まず最初に目が留まったこちらに。
イベント前から展示してあったお茶碗でしたが、シンプルな上に手触りがとても好きだったのです。
夫も迷いましたが、やはり最初にいいなと思ったものになりました。
迷うのも楽しくて贅沢な時間ですね。
最終的にはこの4個に決定。
展示が終了してから送っていただく事になりました。
木製のお茶碗は辻有希さんの作品。内側の塗りの模様も味があります。
持った瞬間、あれっと思うくらい軽いのです。
こちらは戸塚佳奈さん(お正月画像で失礼します)
特徴がある形で、とても雰囲気あります。
なんとなく、ごはんをよそう時も背筋がしゃんとなります。
蔦井乃理子さんの作品。
ざらっとした触り心地が癖になります。薄くて繊細なので今まで数回しか登場していません。
蔦井さんの器はお茶碗以外でも、心奪われるものが多かったです。
使ってこそ、のお茶碗なので、どんどん出番を増やしたいのですが、モルタルキッチンゆえ
とても扱いが慎重になる→使う回数が減る、という流れです。
時間も心にも余裕が欲しいです。
イベントで初めて名前を知った作家さんも沢山いて、ここからまた世界が広がっていくのだと
嬉しいような恐ろしいような^^
おまけ
こんにちは^^
シャンプーお疲れ様でした~
何度見ても、サンチャンのお顔がむっとして見えるのは私だけですか?(笑)
もう何十年も昔だけど、猫は自分で毛づくろいをするから、シャンプーは必要ないですよって
獣医さんに言われたけれど、猫も年を取ると毛づくろいをしなくなります^^;
我家のサクラも20歳過ぎたころから、食後もトイレの後も、全くノータッチ・・・笑
たまに気が向いた時だけ、人で言うならさっさで終わりです~笑
当然お尻の周りは汚れが見えたけれど、目をつぶってました^^;
ハウスで寝てばかりだし、家の中はほとんど歩き回らなかったし、噛まれてもイヤだし・・・^^;
やっぱりこまめにシャンプーして慣れさせておいた方が良かったのかな・・なんてふと思ってます。
爪は小さいときから、私が切っていたので大丈夫でした^^
年を取って我慢しなくなって暴れだしたので、最後の2~3年は顔をハンカチで覆ってました~笑
猫と密室だと体調が悪くなるのですか?
年末の時と関係があるのかな~?
私は猫アレルギーを持ってました^^;
ただサクラはとってもいい子で穏やかな猫だったけれど、人に抱かれるのが大嫌いな猫だったんです
私も抱くとアレルギーが出るので、お互いに良い距離間で生活してたのかもしれませんね~
足にスリスリがお互いに限界でした~笑
新しい器は手元にやってきましたか?
最近の私はどんどん横着になって、何でも食洗機優先のものを選んでしまいます^^;
大好きな器を大事に扱ってる様子に、我家のいい加減な食卓風景に反省するばかり^^;
いつも良い刺激をもらっています♪
雪だいぶ解けましたね~
今日隅っこで、スノードロップが咲いてて、一寸感動しました^^
良い季節までもう少しですね♪
かすみ草さん、コメントありがとうございます!
サンちゃんは目力があるので、怒っているように見えますよね。
何かを要求するときも、この目で訴えるので、サンちゃんに弱い私はほぼ言いなりです^^
このふてぶてしさがたまらないのです。
猫にシャンプーは不要って聞いたことあります。入れなくても猫さん自身が不快になることはないですし、
たぶん人間の都合なのですよね。
我が家の場合、お尻の汚れがひどくなったり、フケが多くなったら洗うようにしていますが、
皆、人間のベッドで寝るので、寝具の汚れ防止というのも理由の一つです^^
年をとったらどうなるのかなぁ。寝ている時間が多くなったら、無理なことはしないで
サクラさんのように自然のままにすると思います。
ボサボサでもいいから、猫さん達には長生きしてほしいなぁ^^
爪は問題なく切れる猫もいますが(アンリ、サン、ミル)それ以外は人間が血を見るので
病院に行くついでにお願いしています。
そうなんです、私も猫アレルギーで、薬を飲みながら騙し騙しの毎日です。
普段は大丈夫でも、浴室のような密室で猫に接すると、呼吸器に来るんですよー。
好きだから仕方ないのですが、年をとるごとに次々とアレルゲンが増えていきます。
あー嫌だ嫌だ・・・
私も平日は余裕がないので、食洗機OKの食器がほとんどですよー
北欧の食器はOKなものが多いので、助けられていますが、日本の作家さんものは殆どがダメですね。
もっと時間にゆとりのある生活をしたいものです。
雪解けが早かったので、先週暖房の主電源を切りました。
3月に暖房を切ったのは初めてかも・・・なんて喜んでいたら思いの外寒い(笑)
ファンヒーターとエアコンで春まで頑張ります〜
シャンプー、レオンさんとサンちゃんだけかと思ったら全員だったのですね!
お疲れ様でした~m(_ _)m
お風呂やシャンプーが好きな子はいますか?(泳ぐの楽しそう)
ご飯茶碗、その日の気分で選ぶのってすごく素敵ですね!!
去年暮れから買おうかなーとふと思うことが何度かあって見てたのですが、
その場でご飯と明太子でも乗せて頂かないと(絶対無理だけど)使い勝手がわからなくてずっと見送ってます。
見た目丸い感じが好きなのですが、縁が広がってる方が使いやすかったりしますよね。難しい…
ごはんよそうとまた印象違うのですね。
4つ並んだ写真の右から2番目のシュッとした器、ごはんあるととても美味しそう♪
この器展ならありとあらゆる形を選べそう。うちの近所でもやっていればいいのになあ。
ロッタさんのあくび写真、とっても絵になります^^
manikさん、お返事遅くなってしまい、ごめんなさい〜!
今回は私がシャンプー係だったので、カメラを持つ余裕がなく、ほとんど乾いてからの撮影となりました。
ジュリアとサンは肝が座っていて、バスタブで泳ぐ位余裕がありますが、それ以外は毎回ダメダメです(笑)
入れるのは大変ですけど、やはり洗うと毛並みも手触りも良くなりますねー。
食器は普段使うものこそ充実させたいと思うようになってきました。
来客がめったにないのも理由ですけど^^なんてことないおかずでも器パワーで気分があがるものです。
確かに、ご飯に明太子乗せはイメージわきますよね!
manikさんにも、素敵な出会いがあるといいですね〜。そうそう買い換えるものではないので、
じっくり探すのも楽しいと思います^^
(器のイベントも北海道よりはたくさんある気がしますけど、どうでしょう)