週末は気温が一気に上がったので
デッキでギャッベを天日干し。
猫たちの爪とぎと化しているこの敷物、房もなくなり相当見た目が悲惨になってきました。
日光で熱々になったところで裏表をダイソンでお掃除の後、ファブリーズをしてロフト行きです。
多分、冬にはまた引っ張り出すんだろうな、ボロボロでもウールの暖かさは有難いです。
奥にキジトラが寝そべっていますが、最近は外に出せアピールがすごくて
この目に負け続けております
土曜は気温も湿度も高かった~
週明けに草木ゴミの回収があるので、雑草と剪定した枝を袋詰めし、先週の分と合わせると
90リッターの袋が二つになりました。
ジューンベリーもいいかんじ
まずは少しだけ収穫。ブルーベリーもわずかですが混ざっています。
昨年は高いところの枝を切ってから収穫したので楽でしたが、今年はどうしましょ。やっぱり脚立必要かなぁ。
ジャムにするもよし、冷凍してスムージーに入れるもよし、夏の間はなにかと楽しめます。
不服そうなアンリ。
安心して外に出せるのはジュリアとサンちゃんだけ、アンリごめんよ~
デッキへのドアが2か所あるので、他の猫がいないのを確認してから出入りしています。
テーブルに溜まった雨水が気になる様子
サンちゃんはフリー行動。足が汚れるのが嫌なのか、ちゃんと枕木のところを歩くみたいです。
しっぽが平たいんです
これは別の日の夜
エゴの花はあっという間に散ってしまいました。
お外には興味がないミル
7にゃんで使うタワーは劣化が早いです。
またもや人の枕で!!!
そして、休日のランチは
きみかげパン、朝一でドライブです。
ブルーベリーとクリームチーズのパン、これだけでもボリュームあります
夫が買って来たドルチェグストのアイスコーヒーはお手軽でなかなかの美味しさでしたよ。
食べきれない分は翌日へ^^
3時のおやつは、地元のはちみつ屋さんで見つけた蜂の巣(コムハニー)
蜜はアカシア。巣に入った状態で頂くほうが鮮度や栄養価が高いとのこと。
巣ごと食べても問題ないのですが、どうしても最後はガムのような状態になり口の中に残ります。
ワイルドな食べ方ですが、美味しいです^^