札幌店がクローズしてから、ずっと行きたいと思っていた
東川町にある北の住まい設計社さん。
念願叶ってようやく訪れることができました。
広大な敷地の中にショールーム、カフェ&ベーカリー、オフィス、工房がそれぞれにあります。
ショールームでは定番の家具や雑貨の他に、イベント開催中で北欧のヴィンテージや作家さんの作品が沢山。
良いタイミングでした。
カフェ&ベーカリーでは焼きたてパンの香りに我慢できず
お昼には早いけど温かいうちに食べてしまえ~
外でいただくと美味しいんだなぁ
ドリンクもテイクアウト。
焼きたてのフォカッチャやクリームチーズのデニッシュなど、美味しすぎて撮影を忘れる・・・
しかし、変な時間に満腹になってしまい、いくつかチェックしていたお店でランチはできませんでした。
我慢してお持ち帰りすれば良かった。
東川町は年々移住者が増えている町と聞いて、とても興味があったのです。
雄大な自然とおいしい水。なんと東川町は上水道がない町なのだとか(すべて地下水なんですって)
そして写真や木工の町と言われていて、ギャラリーなどもたくさんあります。
もちろん移住となると、決して良い点ばかりではないとは思いますが、実際に人口が増えているとなると
それを上回る魅力があるのでしょうね。
旧東川小学校を改修して造られた施設で、ギャラリーやライブラリー、カフェや講堂、日本語学校などがあります。
デンマークデザイン展は一応下調べしてきました。
ここからは、大量の画像となるため、興味のない方は高速スクロールで^^
なにが凄いかって、その展示数の多さ
すごいボリュームなのです。
お宝だらけで自動的に物欲が刺激されるのです。
クイストゴーのティーポット、この巨大サイズは初めて見ました。
これもほんの一部なのです。
ロイヤルコペンハーゲンやダンスク、持ってはいませんがお馴染みのビンテージのテーブルウェアが
所狭しと並んでおりました。
入場料も無料で撮影もOKということで、本当に良いのかなぁと申し訳ない気持ちになりました。
(都会じゃこうはいかないですよね)
自由に出入りできて、遠くに事務員さん?のような方が一人いるだけで
声をかけると「どうぞご自由に見てください」という長閑さです。
しかし驚きはここだけではなかった。
お隣の展示室2では
名作チェアーがずらり
思わず歓喜の声が(笑)
他に人がいなかったのもあり、当然のように撮影会となるのです。
こんな機会はそうそうないかも
フィン・ユールのアームチェア
いつまでも眺めていたいくらい美しい
ボーエ・モーエンセンのハンティングチェア
ピーター・ヴィッツの作品、我が家のソファも彼のデザインです。
あまり詳しくはありませんが、この空間に居るだけでだけで幸せを感じました。
それはそうと、我が家のソファの生地の色褪せとボロボロ、なんとかしなきゃ、と現実に戻る。
さて、終わりかと思いきや
デンマーク展に比べると体育館の片隅でこじんまりとしていますが(失礼)
すべて個人の方が所有しているものだと知り
そう思うと、ものすごい数のコレクションです。
ポスターも素敵
まだまだ開催中ですので、興味がある方は是非足を運んで欲しいです。
ゆる~いレポートですみません!
こんにちは
ここ行きたいです!
このデンマーク展はかなり充実してますね(  ̄ー ̄)ノ
コペンハーゲンのデザイン博物館デンマークを思い出します。ディスプレイもなんとなく似てますよ。
これから北海道はいい季節ですよね。
先日はいきなり暑くなったりはたまた寒くなったり、気温の乱高下が激しいですけど、体調にも気をつけてください。
うちの308SWはまだスタッドレス履いてます(^^;)というのもノーマルタイヤがほぼ限界であたらしく買わなきゃなぁというレベルになってるためなのですが。ただ昨年母が亡くなって以来、めっきり走行距離が減りまして・・この冬全体でガソリン1回しかいれませんでした(笑)
でもこれからちょっと乗ってあげないとと思ってます!
mazzyさん、こんにちは!
デンマーク展はmazzyさんの方が何倍もお詳しいと思うので、お近くなら是非お勧めしたいです(極端に遠い 笑)
何年か前に近代美術館での展示も観ましたが、のどかな小学校の旧校舎と言うのもとても良かったですよ。
しかし、椅子は見ると間違いなく欲しくなりますね~
G.Wは真夏のような気温でしたが、明けてからは毎日10度前後のさむ~い北海道です。
私の208もスタッドレス履いたままですよ。ケチって4シーズン履いたので(笑)冬まで乗って買い替え予定です。
ノーマルタイヤという言葉にハッとしましたが、北海道の人は「夏タイヤ」って言います。これって普通じゃないんですね^^
私の周りにはあまりプジョー乗りの方がいないので、mazzyさんの車の記事は密かに楽しみにしています^^
お勧めのタイヤがあったら教えて下さいね~