またまた、撮りためた画像シリーズです(そんなシリーズあったっけ)
ヨーグルティア生活、しばらくお休みしていましたが再開しました。
お手軽で便利なヨーグルティアですが、一つ不満があるとすれば、出来上がり時に音が鳴らないこと。
夜にセットして朝に取り出すのを忘れて出勤し、職場で愕然としたことも。
なので、作る時はスマホのアラーム必須です!
週末は雪もほぼなくなり、クルマも走りやすい季節になったので
(昨日は吹雪いていましたけど)
またまたきみかげさん
つい目が欲張りになり、気が付けば帰りの紙袋がずっしり。幸せな重さです^^
食べきれない分はスライスして冷凍保存しています。
ブログではパンの登場回数が多いのですが、我が家でパンを食べる日は週に一度あるかないか。
せっかくだから美味しいパンを食べたい!とこの辺は夫と意見が一致しています。
ごぼうのポタージュ。液体なのに繊維感が半端ないのですが
ドライトマトのパンと相性良しでした。
さて、前回ジローの虫疑惑のお話
問題はどうやって首に投与するか。
毛をかき分けて皮膚に付ける為、しっかり押さえないといけません。
ずっと家猫だった?という位普通に過ごしていますが、
絶対に触らせてくれないのです。
ダメもとで夫が捕まえようとしましたが、本当に素早くて、人間だけがくるくる回っている状態(笑)
そこで二人でクローゼットの角に追い詰めて、すかさずキャリーに逃げ込むようにしたら、なんとか入りました。
上部がファスナーになっているので、逃げない程度に開け、そこからぐりぐり薬を押し込んでようやく投与。
文章だと3行で終わりですが、長い闘いでした・・・(ビビりすぎて、おしっこやらウンチがあちらこちらに)
ジローに関しては定期的に駆虫する必要がありそうです。
翌日、一回だけおなかが緩くなったものの、それからは条虫らしきものは見かけません。
どういうしくみかわかりませんが、即効性があるらしいです。
一応駆虫が済んだので、次のお題はジローのシャンプー。
ノミが媒介するという条虫なので、体にノミがいても不思議はないと思い、ノミ用のシャンプーも用意しました。
しかし、子猫ならまだしも、触れない筋肉モリモリの猫をお風呂に入れるなんて、想像を超えています。
夫とあれこれシミュレーションしていますが、いまだ良い策が浮かばず・・・
とりあえず他の猫を洗おう!
ジュリアと
フケがが多いレオンと
お尻のお手入れができないサンちゃんと
アンリの4にゃん
相変わらずレオンはビビりで、お風呂の手前でおしっこじょーじょー(!)
何度も洗われていても慣れませんね。
サンちゃんはお尻以外を念入りにお手入れ中^^
体に比べなんと脚の細い事、元々は華奢な体なのがよくわかります。
今回洗った4にゃんを見て、「みんな濡れても小さくならないね~」と夫がぽつり。
た、たしかに・・・毛でふわふわしているのではなく、身が詰まっているんだなぁ。
おまけ
新しくできたマセラティのショールーム(隣に夫のディーラーがあるのでつい)
これだけ多くのマセラティを見るのも初めてですが、価格が全部ゼロ一つ多いのです(笑)
ショールーム、私がゴディバのショップに入れないのと同じですねー^^
さて、ジロー君のお風呂。
その1.他の子たちを寝室に集めて、ジロー君だけをリビングにフリーに。
床に点々とフードを浴室まで置いておびき寄せて閉じ込めて、後はお二人で頑張る…
その2.背後から忍び寄ってエリザベスカラーを巻きつけ動きを鈍くして浴室に追い立てて後はお二人で頑張る。
その3.浴室を開放してジロー君の好きなおやつやおもちゃを置いていつのまにか寛ぎさせてひとりでいるところを閉じ込めて後はお二人で(以下略)
すみません、成功のイメージ沸きません!触らせないすばしこい子は難しいですねー
manikさん、こんにちは
お風呂計画、考えていただいて有難いです~。
おやつ作戦は確かに他の猫がいたら難しいですね。特にアンリとか、アンリとか・・・(笑)
今の段階だとおやつより恐怖心の方が勝っているので「その2」が一番現実的かと思います。
運良く浴室に入れても、お湯をかけて大人しくなる子もいれば、暴れる子もいるし、やってみないとなんともですね。
人間の気力体力がある日に頑張ってみます。ありがとうございます^^
そしてショールームの件、ゴディバいいですね~(笑)久しく食べていないです。
緊張感が心地よいショールームもあれば、場違い感満載のお店もありますよね。
さすがにフェラーリは近寄りがたく、足が止まりました^^