GW、いかがお過ごしでしたか。
我が家は大きな予定もなく、相変わらず人混みを避けて近場の撮影に出かけていました。
まず初日は
美唄市にある宮島沼
この沼は日本最北、最大のマガンの寄留地だそうで、春の飛来期は4月の中旬から下旬になります。
マガンの飛び立ちは日の出の少し前ですが、着いたのは1時台
晴れていて星がよく見えたので、天の川などを撮影して夜明けを待ちました。
沼は真っ暗で何も見えないけど、マガンの鳴き声がずーっと響き渡っていて、
何故だか笑いが止まらないのであった。
天の川は雲がかかっていて残念でした
星はものすごく沢山見えているのですがねぇ
4月も終わるというのに、深夜の気温は0度前後。
途中、寒さに耐えきれず車で暖まりながら夜明けを待ちました。
少しずつ明るくなってきて、次から次へと車がやってきては沼の方へ向かって行きます。
マガン初心者も沼へと急ぎました。
明るくなってきた沼には沢山のマガンが・・・深夜の大合唱も納得です。
そして何のタイミングなのか分かりませんが、一斉に飛び立ちます。
飛び立つまでわずが数分でしたが、タイミング良く観れて良かったです。
しかし、これだけの大群だとちょっとゾワゾワしますね・・・
マガンが飛び去った後に日が昇り
宮島沼を後にしました。
睡魔と戦いながら、帰宅途中に地元の朝市に立ち寄り
渡り蟹ゲット
夫が解体して
ランチは恒例のトマトクリームのパスタ、蟹のボリュームでパスタが見えません。
見た目はさておき、なかなかの美味しさでした。
この初日の朝帰りで、連休中ずっと体調がすぐれず、やはり無理がきかない年齢だと実感しました。
お久しぶりです!お元気でしたか?
猫ちゃんたちの様子も拝見できてよかったです。
お隣の工事が終わって早く落ち着かれるといいですね。
環境に慣れてくれればきっとまたお庭散策が始まるのでしょうね。
「マガン」ってなんだろう?「マンガン電池」の仲間?なんて思ってしまいました。
壮大な風景ですね!澄みきった空気と寒さがお写真からも伝わってきました。
撮影には体力も必要なのですね。どうかご自愛ください。
自分はとことん近場で、商店街やちっぽけな公園やしばらく行けてなかった病院などで連休を過ごしていました。
これだけ普通に過ごせばスムーズに仕事の日常に戻れるはず…長い肩慣らしです^^;
manikさん、ご無沙汰しておりました。
GWはリフレッシュできましたか?
大きなイベントは楽しいけど疲れるので(笑)我が家もちょっとしたお出かけの連休でした。
病院も平日は気軽に行けませんし、連休に身体のメンテナンスも大事ですよね。
野鳥は全く詳しくないので只今動画を観て勉強中です。
動画は猫達が野鳥の鳴き声や動きに反応するので、別の楽しみもあります。
マガンは渡り鳥なので地域によっては目にする機会は少ないのかもしれないですね~
雪融けの頃は家の近所でも普通に白鳥がいるんですよ。住宅街なのに^^
夜の撮影で生活のリズムが乱れたままの仕事初め、慣れるまで時間がかかりそうです。
お互い、ぼちぼち頑張りましょうね^^