その後の冷蔵庫

 

湿った雪が解けては凍るを繰り返し、路面はガッタガタのザックザクでございます。
車が埋まるのを恐れつつ、週末に初めてのカフェに行ってみました。


以前、通りかかった時にチェックしていた35stockさん。
雑炊が美味しいと聞いていましたが、時間が中途半端だったので

和のサンデー(黒蜜ときなこ)にしてみた。
ピンボケですが、ソフトクリームが枡に入っていて写真映えしますね。

 

ピント合わせをしている側からソフトクリームが溶けていく・・・
マニュアルレンズの限界を感じるこの頃(レンズではなく、自分の目の限界)です。


ドリンクは温かいほうじ茶。意外ですがなかなか合います^^
すっきり味のソフトクリームの下はあんこがたっぷり入っていて新鮮な組み合わせ、
癖になる美味しさでした。

しかし、どこからどう食べて良いのか分からず私には難易度が高かった。


木を生かした落ち着く店内で

三五工務店さんの関連会社のプロデュースとあってこだわりを感じます。

雑貨や家具の販売などもされているそうで、じっくり観たかったのですが

おひとり様だと外に面したカウンター席になるため、振り返って店内を撮影することができなかった。
(撮影許可はいただいています)
二階席も気になるので、今度は夫と雑炊を食べに来たいなぁ。

一人カフェは長居できない小心者でありました。

 

 

 

さて、悩みに悩んだ冷蔵庫選び


最終的に


東芝のVEGETAに決めました。
ピカピカのガラスドアが眩しい~

 

容量は以前の冷蔵庫(560L)とほぼ変わらずの551L
断熱材が薄くなったおかげで、同じ容量でも幅が以前より狭くなりました。

 

どうしても譲れなかった真ん中野菜室。
最初は「切れちゃう冷凍」に惹かれて三菱が第一候補でしたが、いろいろ調べるうちに
野菜の持ちと容量の大きさでPanasonicと東芝の2択に。
機能のバランスが良くシンプルデザインのPanasonicも捨てがたく、本当に最後まで悩んだのですが、
開ける頻度が高い野菜室が一番下はいずれ後悔するだろうと東芝を選びました。


真ん中だけど今度は野菜室が別になり、これだけでも戸惑っているのですから^^
でも二段になっていて、小さな野菜は上の段に置けるのが便利。

 

 

撮影し忘れましたが、

野菜室の底に栓があって、野菜くずをそのまま下に落とせます。
ゴミ箱をセットしておくと便利ですね。

今まではアルコールで拭き取るか、面倒な時は掃除機で吸っていました。


庫内はLED照明がすごく明るくて、いつもの納豆でさえも輝いて見えます。
チルド室が2段になっているのも使い分けができて便利。

冷凍室は仕切りが付いていて、整理しやすくなっていました。
この辺の気配りが10年前とは違うなぁ。

 

楽しみなのは切り替えの冷凍室で野菜を生のまま冷凍できる機能。
スムージー用の葉物をたくさんストックできそうです。

そして、タッチオープンのドアは手が使えない時はひじでも反応するのがとても便利。
ガラスドアなので汚れが目立つのは仕方ないかな。

 

たくさん悩んだけど、我が家にはベストな選択だったと思います。
見た目のデザインもスッキリしていて好きです。

 

 

 

今までの冷蔵庫

愛着がありすぎて、前日はかなりブルーな気持ちになりました。
無駄だと思いつつ、念入りに拭き掃除をしてお別れです。

ちなみに何年か前から白いカッティングシートを貼っていて、元々は木目柄。
配送のおにいさんが「あれ、この機種に白あったっけ?」と言っていました^^


今までありがとう

新しいものが届く嬉しさより、お別れの方が辛いって、家電では初めてです。
こんなに好きな冷蔵庫にはもう出会えないと思う。

 

前日は冷蔵庫の残り食材を鍋に放り込んだ「闇ポトフ」でした。
こんなものまで!な物が入っています。

 

 

しかし、買い替えはこれだけはなかったのです。

何故かテレビまでやってきました。
SONY KJ-55A1  冷蔵庫よりはるかに高いよ~

 

テレビも冷蔵庫とほぼ同じ9年前に購入。
当時は大きいと思っていた40インチも、この家に越してきてからは距離感が変わってしまい
文字が小さくて(特に番組表)毎回近づいて確認していました。
テレビではなく自分たちの目の衰えが問題ですね。

 

冷蔵庫の下見に家電店に通ううちに、有機ELの映像美に引き込まれてしまった。
お店はデモ画面なので余計綺麗なのですが、黒が本当に黒いのです。

大きなハエ登場ですみません。

今まで黒だと思っていたのは勘違いだったんだなー
それと画面から音が出るので、喋っている人から声が聞こえるという不思議な事になっています。
大きさはすぐ慣れたものの、インテリア的にはかなりの存在感。
フレームが細くなった分すっきりはしていますが、リビングの黒の面積がかなり増えました。


配達の方にすり寄っていくレオン
なでなでしてもらってごきげんでした。


良かったね^^
黒猫の黒も撮影が難しいです。


相変わらず知らない人が来ても物怖じしないお嬢様。
他の猫は姿を隠しても、ミルだけはいつも通りでした。

 

実は9年目の家電はまだあります(続く)

Written by

北海道で夫と猫7匹と暮らしています。

2 comments / Add your comment below

  1. 冷蔵庫、どんどん進化しているのですねー
    野菜室がいいですね。うちの冷蔵庫、有効に使えるスペースが少なくてバナナが早く黒くなって困ります。
    家電は昔のものほどよくもちますよね。耐用年数の想定が今とは違うのかな。
    業者さんと猫さんの組み合わせってなんだか好きです。猫好きな方だと喜ばれますよね。
    前の子が来たばかりの時は物怖じしなくて面白かったです。
    今の子がフリーになってからはまだ業者の出入りはありませんが、おそらく猫飼ってるとは思われないだろうなあ。
    ちょっとした時にうちの子自慢したいものですよねー
    レオンさんとミルちゃんはよくわかっていらっしゃる^^

    1. manikさん、おはようございます~
      家電の進化は凄くて、特に省エネに関しては10年前とは比べ物になりません。
      でも、昔の家電のように単純なつくりのほうが修理もし易いし長持ちするのかなぁとも思います。
      バナナはスライスして冷凍すれば、使いたい分だけ使えるし黒くならずに済むのでおすすめですよ!

      業者の方は何故か猫好きの方が多いので、猫話で花が咲いたりして楽しいです。
      特に初めて来る方は次から次と猫が現れるので(笑)面白いみたいです。
      みるくちゃんはロフトが安心できる場所になっているので、知らない人が来てもパニックにならずに済みますね^^
      レオンみたくすり寄る子もいれば、ジュリアとロッタみたく完全に気配を消す子もいて色々ですが
      一番肝が据わっているのは間違いなくミルです^^

コメントを残す

CAPTCHA