こんにちはー、ちょっとさぼってしまいました^^
雪が多かったり、歯が腫れてきたり、冷蔵庫が壊れたりで、あまり良い事がありませんが、
なんとか生きております。
冷蔵庫は年末から調子がおかしくて、先日修理に来ていただいたのですが
簡単な部品交換で終わるものだと思っていたら、断熱部分の故障で根本的な修理ができないとのこと。
しかも9年経つと部品もないんですって。
断熱シート?にアルミテープを貼って応急処置をしていただきましたが、あくまで延命措置だと
言われてしまった。
賃貸時代に購入した冷蔵庫ですが、10年は余裕で持つだろうと思っていたのです。
終わりは突然来るのだなぁ・・・
完全に壊れてしまう前にと、週末は家電店をはしごして各メーカーさんの説明を聞いて
情報収集をしていたのですが、なかなか自分の使い勝手に合うものがなく、決めるのが難しい。
今の冷蔵庫が私にとって理想なのですよー
一番のお気に入りは
冷蔵室に野菜室があるので
とても取りやすく、迷子にならないので、うっかり腐らせることもないのです。
ドアポケットに立てて収納もできるし、野菜の持ちもすごく良い。
でも、このタイプの冷蔵庫は東芝でもこの機種が最後だったらしく
今は野菜室が真ん中になっています。
しかも他メーカーのほとんどは野菜室が一番下で、何度か試したら腰がいたたたた~
機能や使い勝手は、何かを選べば何かを妥協しなくてはいけないという感じで
なかなか決められません
カメラやレンズなら思い切れるのに・・・
でも、10年前と比べてどこのメーカーも電気代がとても安くなっていて嬉しい限り、
しばらくは冷蔵庫選びの旅が続きます。
悩みつつも選ぶ時間は楽しいですね^^
猫達も元気です!
ロフトの電球をLEDに替えるので、久しぶりに梯子をかけたらこの通り
真っ先に登ったのはアンリとジュリア
ジュリアは奥に籠って長時間出てきませんでした。
猫の為に本当は開放してあげたいところですが、ロフトから梁に登るので人間がいるとき限定です。
ミルもこんにちは
遅れてやってきたレオンおじさん
ジローも登ったよ
幸いサンちゃんはお昼寝中。
この細いはしごから落ちて骨折でもしたら、と思うととても登らせることはできません。
登る時は私が付きっきりという過保護ぶり^^
雪がとけて、サンちゃんとお庭で遊べる季節が待ち遠しいです。
今年初コメとなってしまいました(^◇^;)そうです。読み逃げばかりでした!
ブログ楽しみにしています♪
今年もよろしくお願いします(^-^)
冷蔵庫!
わが家は秋頃に冷凍庫の方が冷凍したものが半解凍状態になりピンチになったことがありました(笑)
幸い無償範囲だったのでセーフでしたが、7.8年目になるのでそろそろ冷蔵庫貯金した方がいいのかも、、と思ったりしました。野菜が上の方だとやっぱり楽ですよね☆
わが家は真ん中野菜室の型(東芝)なのですが、最近ふるさと納税でお肉を頼んだり冷凍するものが増えてきていて、次の型ははてどちらがいいのだろう。と迷います(´-`)
大きな買い物(出費)ですし、でも毎日使うから妥協はしたくないですよね(*´ω`*)
今日は猫の日ですね!猫ちゃんズ やっぱり登るんですね(笑)可愛い!サンちゃんへの過保護っぷり微笑ましいです(*´ω`*)サンちゃんが落ちてきてもいいように⁉︎下で構えている風景を想像してしまいました♪
今年初コメとなってしまいました(^◇^;)そうです。読み逃げばかりでした!
ブログ楽しみにしています♪
今年もよろしくお願いします(^-^)
冷蔵庫!
わが家は秋頃に冷凍庫の方が冷凍したものが半解凍状態になりピンチになったことがありました(笑)
幸い無償範囲だったのでセーフでしたが、7.8年目になるのでそろそろ冷蔵庫貯金した方がいいのかも、、と思ったりしました。野菜が上の方だとやっぱり楽ですよね☆わが家は真ん中野菜室の型(東芝)なのですが、最近ふるさと納税でお肉を頼んだり冷凍するものが増えてきていて、次の型ははてどちらがいいのだろう。と迷います(´-`)
大きな買い物(出費)ですし、でも毎日使うから妥協はしたくないですよね(*´ω`*)
猫ちゃんズはやっぱり猫ですね!みんな登って可愛らしい♥︎
サンちゃんが登ったら落ちてきても!?キャッチできるよう下で構えている風景を想像して和みました(o^^o)
三寒四温 ゆっくり春に向かっているとはいえまだ寒いですもんね(北海道は雪も降ってますよね?)
またステキなお庭写真やサンちゃんのお散歩写真も楽しみにしてます(^O^)
jasさん、今年も宜しくお願いします~(おそ)
冷蔵庫、東芝仲間ですね~♪
7~8年目ですか、微妙な時期になってきましたね(笑)
我が家は5年目でドアの故障、そして今年9年目です。保証は10年までなので、次はもうないかなぁと。
そして修理して2日もしないで元の状態(冷蔵室に氷が張る)になっています。
ほんと冷蔵庫貯金しておけば良かったです~
電気代はどのメーカーも安くなっていますが、野菜重視か冷凍重視か、ほんと悩ましいですよね。
半冷凍の機能も各メーカー特徴があって、使いこなせる自信がないです。
東芝は中国生産になってしまったので、アフターに不安な部分があるのか
店員さんもあまり東芝を押してこないんですよね。
全部の希望は無理なので、これだけは譲れないというのを優先して選びたいと思います^^
ロフトは猫に大人気です。見晴らしの良さと天井の低さが落ち着くのでしょうね。
梯子はサンちゃんでも登れますが、降りる時が怖くてヒヤヒヤです。下がコンクリートの土間なので
万が一を考えたらもう←猫に過保護すぎ(笑)
今年の冬はすっかり引きこもりで、週末もお出かけは最低限でした。ネタがなくてすみません^^
年齢的なものか夫婦共々行動力がなくなってきています。カフェとか全然行ってない(笑)
そんなわけで、変わり映えのしない猫写真ばかりですが、今年もよろしくおねがいします~
家電の寿命は突然来ますよねーうちも冷蔵庫に水が溜まるようになって買い替えを余儀なくされました。
シングルタイプだから選ぶ余地はなかったですけど^^;
配置はその時々のトレンドがあるのでしょうね。
ロフトからそれぞれ覗くお顔が可愛いです♪
ジロー君は初めてのロフトですか?味わい深いお顔してますね☆
普段は開放されてないのですね。こういう空間は大人気ですね。
うちもたまに開放するのだったら行きっぱなしにならずに済んだのかな。
でも梯子を置く場所がありません…
雪はまだかなり積もっていますか?サンちゃんしばらくの辛抱ですね。
manikさん、おはようございます^^
家電、本当に予期せぬ時に壊れますよね。大物はほぼ同時期に購入しているので、次々来そうで怖いです。
修理に来た方の話だと5年位で同じようになった冷蔵庫もあったそうで、使い方とか当たり外れがあるのかなぁと。
でも、壊れると一番に困るのが冷蔵庫なので、余儀なく買い替え←ほんとそんな感じです^^
ロフトは2か所あるので、本来ならみるくちゃんのように自由に遊ばせてあげたいのですが、
以前、ジュリアがロフトで何回もおしっこをして布団やダンボールの荷物をだめにしてしまったことがあって
それ以来、梯子を片づけて登れないようにしています。
子猫の時にジュリアがロフトからコンクリートの土間に落ちてしまった事も飼い主のトラウマなのです^^
梯子を緩やかな階段にして、片方のロフトを猫専用にとも考えましたが大がかりすぎて計画は進んでいません。
ジローは来た頃に頻繁に土間のタンスからロフトにジャンプして登って、降りるときは土間にダイブしていました。
猫の跳躍力ってすごいわ・・・
みるくちゃんにとってロフトは理想の居場所なのでしょうね。
夏になれば下のほうが快適になると思い・・・たいですよね。ながーい目で見守ってあげましょう^^