本日猫の日ですね^^
理想は猫の頭数+1と言われている猫トイレ。
我が家は現在6個が土間にずら~っと並んでいますが、スペース的に既に限界です。
玄関でもあり、ガレージへの通路でもあるので、来客があった場合でも真っ先に目が行く場所なのです。
カフェスペースへの夢は一瞬で崩れ去り、年中このトイレを何とかしようと頭を悩ませているのですが
1~2個ならなんとかなっても、6個となると土間以外に置き場所がないのが現実です。
入居前のピカピカな土間
ジュリアだけの時は洗面所に設置していて
今思えば平和な時代でした。
システム×4 おからの猫砂トイレ(大型)×2 しかも形も色もバラバラときたもんだ。
でもスッキリ見せたい!
なんとかトイレに目線を持っていかないようにできないだろうかと考え、まだリハビリ中の夫に
無理を言ってDIYで棚を作ることにしました。
ええ、私は何もしないんです(笑)
ちょうど良いタイミングで夫の職場で廃材を見つけて持ち帰り、週末に作業しました。
費用はネジとL字金具代です。
そして、ビフォーが悲惨すぎるので、いきなりのアフター
トイレ全開ですみません!
幅2.5m。ロフトの梯子を納めるスペースが固定されていてこれ以上長くはできず、
ドーム付きトイレは入れられませんでした(奥にちらっと見えます)
かなり玄関ドア付近まで来てしまい、入ったらいきなりトイレ状態、これってどうなんでしょう。
でも一時的に荷物を置くのに重宝しています。
天板にした廃材は既にペイント済でしたが、思った色ではないので、雪が解けたら屋外で全体を塗り直す予定。
気持ち的には今すぐにでもやりたい、でも猫が居る土間での塗装は難しい。
予定では大小2つの棚を作って並べる予定のところ、角材が足りない為一体化させました。
2.5m、たぶん玄関ドアからは出せない・・・
完成した棚を見て、夫が
「八百屋の陳列台みたい」
うん、確かに。お洒落な雑貨よりバナナや大根が似合う。
棚の上をどう使うか、とりあえず雑貨と植物を置いてみましたがなんだかなー
猫の寝床として使うか、はたまた趣味のコーナーにするか、今後の課題となりそうです。
窓があれば沢山植物を置きたいところですが奥に行くほど日当たりは悪くなるし、
いっそ渋めの色にペイントしてみようかしら。
肝心の猫さん達、最初は警戒してドームトイレに集中していましたが、翌日からは棚下の
トイレも問題なく使っています。慣れたらこちらの方が落ち着くかもしれません。
これで目線をトイレより上に持って行こう作戦は成功したのでしょうか。
謎のまま本日終わります・・・
素敵なオープンハウスを紹介した後で急に現実感のある内容となりました。
おまけは
いつも深夜のお洗濯にお付き合いしてくれます。
干している間、珪藻土マットにゴロゴロしたり、足にすりすりしたり。
この日は珍しく洗面台の棚に上りました。
かわいくてたまりません。
サンちゃんを見ていると日々の疲れが吹き飛びます。
あ、「猫7匹の日常」になってた^^
ジローも家族の一員になりました!(ずっと片思いかもしれませんが^^)
トイレは猫さんが入りやすいのが一番ですから、整然と並んだ土間のスペース私はとっても気持ちよいと思います☆
色々アレンジできそうな空間が楽しみが広がりますね。
渋めのペイント、いいかもしれません!
棚板の右上の白い小さな扉のようなものはポストでしょうか?
色んな種類のトイレがあるようですが、この子はこれ、とかあるのですか?
家事のお供をしてくれるなんて、サンちゃん優しい~
beu clairさんのそばにいるのがうれしいのですね^^
って、深夜に洗濯されてるのですか?お疲れ様ですm(_ _)m
大きなトイレは元々ウサギ用のケージの底の部分を利用したものです。
サンちゃんが楽に使えるようにと強引にトイレにしたものなのですが、浅くて砂が飛び散るので
朝晩の掃除機が欠かせません。もう飼い主というより飼育員ですね。
そして冬は人間の靴底が常に濡れているので、猫砂を踏むと土間が悲惨になります・・・
前に海外のジャンボサイズのトイレをネットで見つけましたが砂が一度に20リットルくらい必要らしくビビって買えません(笑)
レオンはドーム付きが専用で、あとの皆さんは気分で使っているようですよ。
小さな扉はポストなんです!
深夜電力の時間帯にできるだけの家事をしているので、どうしても夜更かしの生活になります。
サンちゃんはお付き合いというより「さっさと洗濯終わらせて撫でろ」って思っているんですよ^^