それぞれの反応

 

以前からあっても良いかなと思っていた猫用給水器


多頭飼い用を見つけて、お試ししてみました。
ピンクがなんとも・・・ですね。

もっと複雑な造りかと思っていましたが、パーツはとてもシンプルで超プラスチッキー。
よく見ると熱帯魚のフィルターで長年お世話になっていたメーカーで、仕組みもそれっぽいです。

新しい物はまずアンリ、といういつものパターンで、今回も一番乗り。
まずタッチして確認。目が真剣ですがこれは地顔です。

この後、手ですくって飲んでおりました。使い方が間違っているけど、とりあえずクリア。
レオンは気になっている様子ですが、まだ飲んでいる姿を見ていません。

 

意外にも

サンちゃんは抵抗がなかったようで

とても上手に飲めていました。
この後、画像はありませんがロッタもクリア。

 

ジュリアとミルは未確認ですが、今までの陶器の水飲みも置いてあるので、徐々に慣れてくれたらと思います。

 

できれば、プラスチックではなく陶器のものをと探してみたら

こんなシンプルなのがあるんですね。
もっと調べてから買えばよかった・・・


見た目だけではなく、サンちゃんとロッタは顎ニキビがあるので、できるだけ
プラスチックの食器は避けたいのです。
ニキビについても、最初はただの汚れだと思っていたのですが、容器に繁殖するバクテリアが原因の一つというのを知ってびっくり。


最近はだいぶ良くなってきましたが

 

 

猫と暮らし始めて5年。まだまだ知らない事があります。

引っ越してすぐやってきたジュリアも先月で5歳になりました。
相変わらずのキッチン猫です。


暑くてもくっつくのが猫

 


週末はお久しぶりのカンナカフェへ

カメラ持参も久しぶり。

2階席は窓が開いていても暑かったです。

ベーグルのランチも安定の美味しさですが、この日は梅とレモンのソーダがヒットでした。

 

Written by

北海道で夫と猫7匹と暮らしています。

2 comments / Add your comment below

  1. ご主人入院お疲れ様でした。じっくり養生なさってくださいね。
    お庭開放も給水器も反応それぞれですねえ^^
    サンちゃんは度胸があるタイプなのかな。
    アンリさんは普通の器の水もタッチしてからですか?(うちはタッチはしないんですよね)
    手入れが必要かなと思うとこういうのなかなか手が出なくて。
    でもきっとお水がおいしいでしょうね。
    予言します、beu clairさんはお部屋にマッチしたシンプルなものにきっと買い替える!(ニヤリ

    1. manikさん、こんにちは

      夫はまだ不自由はありますがだいぶ復活しております。お気遣いありがとうございます^^

      アンリのすくい飲み、あれなんでしょうね。普通のお水の容器でも最近やっているんですよ。
      とにかく他の猫と行動が違うので、毎日?の連続です。
      シンプルな給水器は皆が使うようになれば追加しても良いかなぁと。
      コンセントがあるので2台だと置き場所に悩むところですが^^

      色と言えば、夫の入院時の介護用品を選ぶ際、ピンクやブルーのものが多くて困りました。
      とても機能的ですがいかにもな感じなので、家でも違和感なく使えるものがあるといいと思いました。

コメントを残す

CAPTCHA