節電対策

このまま春が来るのかと思うほど、雪解けが進んでいます。
嬉しいけどスタッドレスタイヤが減りそうだ。

 

 

さて、時すでに遅しな気もしますが
この冬、ずっと悩み続けていた寒冷地エアコンを購入しました。
(部品の入荷の関係で、工事日が遅くなってしまった)


元のエアコンは10分くらいでエラー表示が出て止まる状態が続いていました。
工事の方によると故障ではなく、室外機に霜がびっしり付いていたのが原因とのこと。
やはり真冬の使用は難しいのだな・・・でも8年近くよく頑張ってくれました。


外したら壁が埃で真っ黒^^
壁の穴を見る貴重な機会でした。


工事の様子を見守るレオン
知らない人が来ても、通常運転です。


ダンボールにすりすり~

遅れてジュリアもやってきました。


2時間ほどかかって、取り付け完了

購入したのはPanasonicのフル暖(CS-UX637C2)
第一候補は三菱のズバ暖だったのですが、たまたまパナの前モデルが少しお得に買えると聞いて
あっさり変更^^
それでも部品代や諸々入れると決して安くはないお値段でした。

 

昨年から、冷蔵庫、テレビ、IHクッキングヒーターと買い替えが続いていますが
買うのが同時期だと次も一気に来るのですよね。

 

 

肝心の使い心地は
今週は日中が5℃前後と、この時期にしては暖かい日が続いているので何とも言えませんが
寒冷地用だけあって、明らかに今までと暖かさが違います。
今まではぬるーい風しか出てこなかったのに、ちゃんと温風が出ていて感動。

リモコンはテレビ並みに大きく、デザインもイマイチですが(三菱の方がかっこよかった)


ほんわかとした暖かさで、今のところ空気の乾燥も気になりません。

センサーで人の体温や家具を判断したり、電気代の高い昼間の電力をセーブする機能がついていたりと
今どきのエアコンには驚くことばかり。
時間帯ごとに電気代の単価を設定できるので、実際に近い形で電気代を把握できるのも頼もしいです。

厳寒期にどれくらい暖まるのか、電気代がどれくらいになるのかは、試してみないと何ともですが、
できれば、サーマスラブをできるだけ使わずに過ごせたら購入した甲斐もあります。

 

 

 

 

一つ残念な点は


設置場所が冷蔵庫の上ということ

暖房は足元を暖める為に下から温風を送ったほうが効率的なのですが、冷蔵庫があるため
羽根を水平もしくは上向きに設定するしかないのです。
これを機に別の場所に設置することも考えたのですが、既に壁に穴が開いているし、室外機は今の位置が
ベスト(風向きなのか不思議なくらい室外機周りは雪が積もらない)

せっかくの機能を使いきれないのは残念だけれど、冷蔵庫を暖めないよう工夫したいと思います。
来年の冬は、電気代に怯えず過ごせると良いなぁ。

 

 

 

しかし
節電の為にせっせと買い替えてる電化製品、これって果たして節約になるのかな~


ながーい目で見るしかないのでしょうね。
空気を汚さない、留守中でも安心という点では良かったかな。


猫達は元気です!

 

 

 

Written by

北海道で夫と猫7匹と暮らしています。

2 comments / Add your comment below

  1. 寒冷地エアコンというのがあるのですね~
    新しいエアコン羨ましい。新しい家電は電気量絶対違いますものね。
    でも暖かくても5度前後というのが驚きです!
    こちらは15度前後の日が続いていますが、いまだにエアコン20度程度でかけています。
    いつ消そうか悩み中です。消すとまだ寒々しい感じがして。猫にはもう暑いのかなあ…
    レオンさんは業者さん平気なのですね^^猫好きな業者さんには嬉しい猫さんですね。
    日差しが眩しそうなジロー君、渋いです♪

    1. manikさん、お返事遅くなりました~

      リモコンで表示される電気代は思っていたより安くて、本当に正確な表示なのか不安もあります。
      そちらは15℃ですか~、エアコンをONするか迷う気温ですよね。私も猫ファーストなので
      寒いよりはまだ暑い方が良いだろうと思ってしまいます。
      レオンはほんと平和主義というか、穏やかな猫なのですが、サンちゃんに対する嫉妬だけはすごい。
      サンちゃんを呼んだり、撫でたりすると一目散にやってきて妨害します・・・他の猫に対しては反応がないのですが^^
      ジロー渋いですか?絶対そういうキャラじゃないので本猫も喜ぶと思います~(笑)

beu clair へ返信する コメントをキャンセル

CAPTCHA