自宅待機だった仕事も今週から始まり、ほぼ普段通りの生活に戻りました。
自宅より揺れが激しかった職場は、モニタが倒れ、壁にかけたものや時計が落ち、商品も散乱していたそうですが、
地震当日に自宅の停電が復旧していた同僚が駆けつけて片付けをしてくれていました。
会社の目の前の道路は冠水していたそうです。
私の自宅の停電復旧は7日の遅い時間で、数キロしか離れていなくても、随分差があるものだなぁと
思いました。
いつまでなのか、先が見えないというのは、どんどん精神的にきつくなっていきますね。
それでも、自宅は断水もせず停電だけだったので、被災という程でもなく
亡くなられたり今現在も不自由な生活をされている方が沢山いる事を思えば、ありがたいことです。
しかし、運悪く地震の前日は北海道に台風21号が上陸という日だったのですが、
その日の朝から夫の体調がおかしく、職場に着いてからもどんどん症状が悪化してしまい
即かかりつけの脳神経外科に入院することに。
一過性脳虚血発作、軽い脳梗塞でした(実は初めてではない)
薬も飲んでいるし、普段から血圧管理や水分を摂るよう心掛けていたのですがねー
本人曰く、ラーメンのスープを飲み干したのが原因だと言っておりますが・・・はぁ
幸い、後遺症もなく、再検査して翌日には退院しその足で職場復帰しました。
疲れとか、気圧の影響もあったのかもしれません。
なので、台風の夜は夫が不在だったんですよー
病院に着替えを持っていき、帰宅したのは20:00過ぎ、この頃には既に
近くの信号機がぐらぐら揺れてふっ飛びそうな強風でした。
時間が経つにつれ、猛烈な風と雨。こんな台風、北海道に来た事あったかなぁ。
屋根が飛ばないか、物が飛んできて窓が割れないか、あれこれ心配していた
矢先に・・・停電しました。
時間は深夜の1時過ぎで、外を見渡すと、この辺り全ての灯りが消えています。
夫とスマホでやりとりをしながら(この頃には症状が落ち着いていた)
朝方まで眠れず、とても不安な一夜を過ごしました。
ちょうど深夜電力でお湯を作る時間帯なのになぁ
おもちゃのようなLEDランタンですが、結構な明るさでとても活躍しました。
いつもは開けっ放しのブラインドも窓が割れたら危険なので閉め切って、猫達を窓から離しました。
ロッタも身構えています。
レオンも興味あるのかな
ちょっとホラー(笑)
ジローも不安そう、いつもの歌声(?)がなくなっていました。
ジュリアは定位置
暗闇なのを機に、カメラがどれだけ高感度かを試してみる。
まだ、この時は翌日大地震が来るなんて思ってもみなかったのでした。
あれこれ設定変える余裕はなかったのですが、やはり暗所の撮影は6Dには敵わないなぁ・・・
あれ、ミルとアンリがいない。
うちで一番のビビりは実はアンリなのでした^^
そして
いつも通り、床で寝ているサンちゃん
肝が据わっているのでした・・・
てなわけで、停電は朝7時頃には復旧していたのですが、その日の深夜からまた地震による停電で
なんだか、お得感(の逆)満載の我が家でございます。
翌日の地震が来た時間も、私は起きていて(退院した夫の下着などを)洗濯中でした(どんな時間だ)
スマホのアプリが鳴って、3秒後と表示されていたので、震源が近くて大きいというのはわかりましたが、
寝ている夫を起こすのが精いっぱいで、ああいう瞬間は大したことはできないものですね。
家がどうなっちゃうんだろうと思うほどの揺れ、それでも震度5弱です。
震度7の地域の方はどれほどの恐怖だったか。
間もなく停電してしまったので、洗濯も途中で止まってしまい、それが一番ショックだったかも。
電気が止まると、ドラム式洗濯機の扉って開かないのですよ。←きっと開ける方法はあるはず
猫達はそれはそれは怯えてしまい、誰かがタワーの上で大量お漏らし・・・多分レオンだなー
人間以上に何かを感じ取ってしまうのでしょう、本当に可愛そうなくらい怯えていました。
台風は余裕だったけど、サンちゃんは東日本の被災猫なので、余計に怖かったのかも。
洗面所のワイン箱の間に首だけ突っ込み身体を硬直させていました。呼びかけてさすっても固まったままで
息をしているのか心配になったくらいです。
すぐ震源に近い安平町の友人にLINEしたところ、家の中は酷いけど怪我もなく無事だと返事が来ました。
一人暮らしの母も、電話で無事を確認でき一安心(母の家は震度5強でした)
またまたランタン大活躍
とりあえず、ランタン2個、懐中電灯3個、灯りはなんとかなります。
単三電池も充電式のものが大量にあるので、とりあえずはしのげました。
すぐ浴槽に水を張り備えましたが、一時的に水の出が悪くなった時間帯があったものの、
断水はなかったのが救いです。
空が明るくなって、様子見でコンビニに行ってみると、セブンイレブンだけが開いていましたが
既に人がいっぱい。とりあえずお菓子やカップ麺、選ぶと言うより、あるものを適当に買った感じです。
缶詰なんかも残っていたので助かりました。照明は消えていたけど、予備電源があるのか
レジは普通に動いていました。
知らないうちに夫がかごにケーキを2個入れていて(一個はひっくり返って悲惨でした)
そういえば、今日は私の誕生日だった。
当日にケーキが食べられただけ幸せだなぁ。見つけてくれてありがとう夫
台風の停電時はスマホの電波が来ていたので、暗闇でも情報を得られたのですが
今回はずっと圏外表示で、かなり不便でした。
ちょうど1年くらい前、夫にモバイルバッテリーブームが起きて4つあったので、充電はなんとかなりました。
いざとなったらノートPCからも充電できます。
そういえば、と夫が以前使っていたワンセグケータイをテレビ代わりに。
これ、かなり助かりました。
今後の為に必要なのはラジオですね。
カセットコンロがあるので、調理に不便はありませんでした。
久々のガス、炒め物なんかはガスの方が調理している感があって良いですね^^
その代わり、お湯が沸くのは断然IHの方が早いです。
冷蔵庫のものを冷凍庫に移動したりして、停電の間もほとんどレトルトやカップラーメンに頼ることなく
冷凍ご飯をおじやにしたり、なんとかやり繰りしていました。普段より食べ過ぎかも・・・・
お店は閉店しているけど、店先で野菜などを売っているスーパーや
近所では炊き出しや野菜の無料配布などもありました。
自宅や家族も心配でしょうに、率先して地域の人達の為に働いている方達が沢山いました。
本当に有難く、自分も自分のやるべきことをしっかりやって、復興しなければいけませんね。
停電中、夫が自転車用のライトを加工してダイニングの照明に。
何故かゲッツしている夫・・・
余震が来るとここが逃げ場になっていました。
アンリ、いつもの元気は何処へ~
お漏らしにより洗濯中のタワーのマットでした
大丈夫、大丈夫だよ。
今頃になって庭のブルーベリーの実がたくさん
雨が続いて少し甘みは足りないけど、摘んでいる時間は心が穏やかになれました。
余震がまだ頻繁なので、備えつつも日常を取り戻したいと思います。
猫達も余震の時以外は、いつも通りです。
でも、やっと動き出した電気温水器が壊れました。
復旧後数日経っても、ぬるま湯しか出ないのだ。どうしてくれる~!!
こんにちは~
ご無沙汰してました^^;
あれから1週間、普通の暮らしがどんなに幸せかを、実感してます。
ご主人大変でしたね~
お大事にしてください。
台風で停電もしたんですね^^;
一人で心細かったですよね~でもこういうとき、側にペットがいると、しっかりしなきゃ感は増すのかな~
ジロー君の、飼い主さんへの態度に少し変化は出てないですか?甘えてきたりとか??
私は今定期的に、恵庭の両親の所へ通っていて、ちょうど前日は、恵庭行きでした。
もの凄い台風の後で、寝不足のまま手稲駅に行くと上野幌の線路で倒木があり、千歳線は終日全休で、列車は札幌止まりとか・・
しかたがないので、札幌まで行って地下鉄を乗り継いでの、やっと恵庭に着いたと思ったら深夜の大地震に、本当に焦りました。
でもある意味、電話も繋がらない中での停電なので、側にいられて、ラッキーだったのかも・・
ただ、札幌の自宅がどうなってるのか、全くわからず、夫はガラケーで、すぐ繋がらなくなりました^^;
硝子や食器に外の植物・・本当に心配でした^^;(夫は、近くの子供たちが様子を見に行ってくれてました^^)
手稲は震度5ですが、ほとんど何も落ちなかったです~
私の趣味のものが、散乱した程度・・・。
それにしても、beu ciairさんの備えのよさには、感心するばかり~
モバイルバッッテリーとアラジンストーブは冬までには是非備えたいと、痛感しています^^
かすみ草さん
ご無事で何よりです。恵庭までの道のりも大変でしたね。
コメントを読んで、あの日の緊張が伝わってきました。ご両親と一緒だったのはまだ良かったのかもしれませんね。
それにしても、停電と電波が届かない時間は本当に長く感じました。
こちらも震度5で、少し物が落ちて、にゃんこのお水がこぼれていた程度で、大きな被害はなかったですが
電気の大切さを身を持って知った数日でした。本当に冬じゃなかったのがせめてもの救いです。
我が家も早速ラジオを購入しました。アラジンのお掃除もしなくちゃ
少し早いけど、灯油も買っておいた方がいいかな〜とか、あって欲しくないけど、やはり冬の停電を想定してしまいます。
たまたま食料や水があっただけで、備えということはほとんどしていませんでしたが、
夫が趣味で集めたバッテリーは助かりました^^
札幌にいる母はあれ以来余震が怖くて、食事が喉を通らないと言っていますが、その割に食の執着がすごい(笑)
よく、あれとこれ買ってきて〜とメールで連絡がきます。
お互い備えつつ、1日1日を頑張りましょうね。猫たちも元気です^^
そういえば、まだ納豆が買えません〜。
台風と地震と、大変な夜を様々な工夫でお過ごしになったのですね。
自分だったら真っ暗な中でただ呆然としてしまいそう…
みるくとどうすればいいんだろう?色々考えさせられました。
皆様と猫ちゃんたちとご無事で本当によかったです。
さすがのアンリさんも、怖かったのですね。
大丈夫、大丈夫と言ってあげたいですよね。
ご主人も大変でしたね。どうかお大事になさってくださいね。
そして誕生日おめでとうございます☆
ご主人の優しさには嬉しくなりますね。
北海道は急に寒さが強くなってきたようですね。
体調にもお気をつけて、一日も早く、いつもの日常を取り戻されるように心から願っております。
manikさん、コメントありがとうございます。
水や電気の有難さを今さらですが感じています。今北海道は節電ムードが高まっていますが、今回だけではなく
普段から節電を意識するべきだと思いました。
ほんと、災害時は自分だけならなんとかなっても、猫の事を考えたら不安になりますよね。一緒にいる時間に来るとは限りませんし・・・
アンリはおやつタイムにはちゃっかり現れますけど、それ以外は見えないところにいる時間が長いです。
やたらと抱っこを求めてきたリ、不安な気持ちをどう処理して良いのかわからないのだと思います。
早く週末になって、一緒にいてあげたいな~と。それにしても今週は1日1日が長いです。
年齢的には忘れたい誕生日ですけど、ケーキはいくつになっても嬉しいですね。
落ち着いたら食べ直そうと思います(←食い意地 笑)
災害時は物流が止まるので、近所で買えないようなフードは多めのストックがお勧めです。
うちもたまたま5kg以上ドライフードがあったので、お店に並ぶような事にならずに済みました。
ジロー同様、触れないにゃんこはこういう時不安ですよね。
皆さんご無事でよかったです~(泣)
私は東日本大震災を経験しているので(内陸ですが)、停電とか物資不足とか本当に本当に昨日のことのように読ませていただきました。
地震の時、一人で留守番していたチワワが、地震以降とても怖がりになったので、猫ちゃん達の気持ちがとてもよく分かります。
でも、サンちゃんの肝のすわりっぷりにはプププとなってしましました。
7匹7様の感じ方があるんですね。
暫く、余震も続くと思いますので気をつけてお過ごしください。
ゴマ♪さん、コメントありがとうございます!
にゃんこ共々、元気にしています。余震にビビりながらも、皆食欲が落ちていないので大丈夫だと思います(笑)
東日本大震災の時の衝撃は、今でも忘れることができません。比較的海に近いところに家を建ててしまったので
あれ以来、津波が来たらどうやって猫と非難するかいつも考えます。
昔一緒に暮らしていた犬も雷が鳴っただけで大変なパニックでした。人間の何倍も色々感じると思うので
本当に可哀想ですよね。
物資は今週中にはほぼ元通りになると思いますが、まだ断水している地域もあるので、一日も早く復旧すると
良いなぁと思います。
サンちゃんは被災した後、新潟のシェルターにいたことがあって、そのストレスを食べる事で埋めていたようです。
なので今でも不安になると余計に食べてしまうんですよね。元はほっそりしていて別猫でした。
地震の前日に台風、旦那さんの入院なんてほんと大変だったんですね。旦那さんすぐ回復できて本当に良かったですね!
そんな中beu clairさんは冷静に行動できてすごいです!きっとサンちゃん並みに肝がすわってる方なんですね!
旦那さんもbeu clairさんの誕生日ケーキしっかり買ってくれるなんて落ち着いてますね!こんな時ですが、お誕生日おめでとうございます。
余震でなかなか落ち着かない中更新ありがとうございます。北海道に親戚がいるので(住んでる地域は違いますが)様子がわかって助かりました。
早くいつもの日常を取り戻せることをお祈りしてます。
yomaさん、コメントありがとうございます。
台風の翌日の大地震&大停電、なかなか貴重な体験でした。冬じゃなかったのがまだ救いだと思っています。
既に冬の災害に備えて電気が要らないストーブを購入した人もいますよ。
夫も元の生活に戻れてホッとしています。でもラーメンスープはまた飲み干してしまうんだろうなぁ(笑)
いろんな意味で忘れられない誕生日になりましたが、ケーキでかなり気持ちが和みました。
こちらにご親戚がいらっしゃるのですね。北海道全部が停電なんて、地震以上に想像していない事だったので
驚きますよね。電力の半分を一か所で賄っていたのも知らなかった人、私も含め多いと思います。
でも、とりあえずライフラインが復旧したので、日々できることを頑張ろうと思います。
ご心配いただきありがとうございます^^
beu clairさん、前々回に初コメしましたUAと申します。
ご無事でよかったです。
台風、地震、旦那様のご入院、本当に大変でしたね。
大変でしたね、と過去形にしてはいけないと思うのですが、テレビで北海道全域でブラックアウトになったと聞いて、そんなことが起こるのだと、自然の脅威の前には人間にとって「想定内」なことなどないのだと思いました。
毎年日本のどこかで自然災害が起きていて、もはや他人事ではないです。
私も猫(一人と一匹ですが)と生活しているので、自宅にいない時に災害にあったときにどうやって家にたどり着くか考えたときぞっとしました。
どうぞ一日も早く復旧し、穏やかな生活が戻ることをお祈りしております。
地震の恐ろしさでにゃんこたちも大変でしたね。。
個人的にサンちゃんのファンです。(あの、ごろ~んと寝転がって寝てる姿がツボです)
でもみんなかわいいな~。
UAさん、温かいお言葉ありがとうございます。
余震は続いていますが、ほぼ日常を取り戻して生活しています。
納豆、お豆腐、ヨーグルトが手に入りにくいくらいかな^^
職場の地盤が悪くて、普段からトラックが通っただけですごい揺れるんですよ、なので常に揺れている感じです。
本当に今となってはどの地域で大きな災害が起きてもおかしくないですね。
何の根拠もないのに、札幌に大きな地震は来ないと思っていました。痛い目に遭わないと学習しないタイプです・・・
猫さんと暮らされているのですね^^留守中に何かあったら、と常に私も考えます。
自宅で過ごすのか、避難するのかによっても随分違うと思いますが、大体の猫は臆病ですからその時にうまくキャリーに
入ってくれるのか、我が家の場合×7なので、短時間での避難は無理だと今回で思いました。
いろんなパターンを想定してできるかぎり備えるしかないですよね。
ネットでしか購入できないフードは多めのストックをお勧めします^^
サンちゃんファンとは、マニアック!
でも嬉しいです。モフモフのしがいありますよ~