週末はboilerさんへ
中庭にたくさんある植物に、とても癒されます。
この日はハニーレアチーズケーキと
期間限定のアイスココア。
濃厚で甘さ控えめで、理想的なココアだったなぁ。自分でアイスココアってまず作らないし^^
チーズケーキは少し塩分があってチーズ感がすごい、ほろほろ崩れる食感も新鮮でした。
チーズとハチミツの相性がとても良いのです。
相変わらず、インテリアも素敵で
時間を忘れそうな心地よさ
こちらは2階席
ケーキに使われているプレートやカトラリーは店内でも販売されていて、
最初に来た時より、雑貨コーナーが充実した印象でした。
かっこいいインテリアが好きな方にはたまらない空間ですよ。
実は一目ぼれしたペット用のベッドがあって、とても迷っています。
ジュリアのスプレーが落ち着かないと無理かなぁ。それまで無くならないで~
自宅に戻り、いきなり現実ですが
以前、玄関側に移動したプランターチェストはリビングの同じ位置に戻しました。
で、ここにあった猫の見晴らし台(旧テレビ台)は
玄関側に移動
玄関開けたら猫がこんにちは状態です。
かごは処分しようとしたものを置いたら、猫が代わる代わる入るようになり、捨てられなくなりました。
爪とぎとしても使っているので、ボロボロになったら心置きなく処分しよう。
だいたい入るのはジュリアかアンリ
眠すぎて焦点が合っていない^^
あれこれ増やすのですが、実はあまり植物がうまく育ちません。大きな観葉植物はことごとく弱ってしまう。
コの字型の家は、思ったほど日が入らないのも原因かなーと。
葉にカイガラムシがついてベタベタになってしまったものも多数、このツピタンサスは植え替えして
少し復活してきました。虫対策には葉水も必要なんですねー
先日ホームセンターで購入したフィカスベンガレンシス
昔、背丈より大きいのを育てていたのですが、この家に越してきて、どんどん状態が悪くなっていきました。
陽当たりや水を与えるタイミング、風通しの良さなど、思った以上に難しい観葉植物。
手がかからず元気なのはウンベラータくらいでしょうか。
ちなみにオリーブは夏から秋は外に出していますが、これも成長がイマイチ
気候を考えても北海道でオリーブは難しいんだろうなぁ。
最近また増えだした多肉植物
それぞれ特徴があって、見ているだけでも面白いです。
テレビ台の上は猫が登れない、数少ない安全地帯です。
水を飲むジュリア
新しい給水器でもちゃんと飲めているようです。
水を飲む、トイレに行く、カリカリを食べる、人がいる時にはなかなか見せてくれないジュリアなので
ちょっと安心しました^^
人目を忍んで食べている割にこの体型はどうしたものか・・・・
暑くても猫団子
ロッタは相変わらず枕にされているのであった。
庭でお昼寝中・・・のサンちゃんを探せ(生きているのでご安心を)
陽射しが強くなるとちゃんと日陰に移動しているのがたくましいわー
この時期のサンちゃんは、ほとんど外猫だ(休日のみですが)
それにしても塀も棚も苔がすごい。
ジュリアも陽射しが強いと日陰に入るようです。
まだ30℃止まりの北海道ですが、猛暑の地域の方々、くれぐれもお体に気をつけてお過ごしください。
外で過ごしている猫達や、暑い部屋で過ごしている生き物も心配です。
beu clairさんの行き着けは渋くて素敵なお店が多いですね!
植物の悩みは尽きないですね~
お写真からはどれもとても生き生きと育ってるようにお見受けしますよ?
サンちゃんのお庭の馴染み具合はすごいです!^^;
ご主人に絵にして頂いたら、とお勧めしたくなるくらい絵になってます。
うちも給水器的なもの導入しようかしら…2個のステンレスの器でいつも計っていますが、
1日60~80mlくらいしか飲まないのですよ。少なすぎますよね。
水の流れが見えるようなものだとまた違うかしら。
手入れが大変そうで躊躇しています。
どの季節でも猫団子が見られるのっていいですね♪
manikさん、こんにちは~
毎日飲んでいる量を確認しているのですね、素晴らしいです。
流れるお水が好きな猫さんが多いので、給水器は試してみても良いかもしれませんね。
みるくちゃんだけならフィルターの汚れも少ないと思いますし、お掃除もそれほど難しくはないですよ。
(万が一の停電を考えて、普通の器にもお水入れています)
近くにくつろげるカフェができたのは本当に有難いです。
家でゆっくりコーヒーを飲む環境にないので(邪魔する猫が多すぎ)良いリフレッシュになっています。
室内にいてもサンちゃんの心は庭にあるようで^^この時期ならではのお楽しみです。
猫団子、人間ならこの時期遠慮したいですよね(笑)ほんと猫もいろいろです